| 1 | 
9 | 
 | 
米軍 → フィリピン・ルソン島に上陸 | 
| 1 | 
13 | 
 | 
三河地震(M6.8) | 
| 1 | 
17 | 
 | 
ソ連軍 → ワルシャワを解放 | 
| 1 | 
18 | 
 | 
最高戦争指導會議 → 本土決戦などの戦争指導大綱決定 | 
| 1 | 
27 | 
 | 
ソ連軍 → アウシュビッツ収容所を解放 | 
| 1 | 
27 | 
 | 
詩人:野口雨情(64) 死去 | 
| 2 | 
4 | 
 | 
ヤルタ會談(米英ソ首脳會談) | 
| 2 | 
8 | 
 | 
ルーズヴェルトとスターリンの秘密協定が結ばれる → ソ連参戦の見返りに千島列島を与える | 
| 2 | 
11 | 
 | 
「ヤルタ協定」
 | 
| 2 | 
12 | 
 | 
ドレスデン無差別空襲 | 
| 2 | 
19 | 
 | 
硫黄島上陸作戦 | 
| 2 | 
 | 
 | 
ベルリン大空襲 | 
| 3 | 
3 | 
 | 
アメリカ軍 → マニラ占領 | 
| 3 | 
10 | 
 | 
東京大空襲 | 
| 3 | 
11 | 
 | 
神戸空襲 | 
| 3 | 
12 | 
 | 
東京大空襲 | 
| 3 | 
14 | 
 | 
大阪大空襲 | 
| 3 | 
14 | 
 | 
「國民勤労動員令」 | 
| 3 | 
17 | 
 | 
硫黄島 陥落 | 
| 3 | 
20 | 
 | 
九州沖航空戦 | 
| 3 | 
22 | 
 | 
アラブ諸国連盟 成立 | 
| 3 | 
31 | 
 | 
独・化学者:Hans Fischer(63) 死去 | 
| 4 | 
1 | 
 | 
沖縄本島上陸作戦 | 
| 4 | 
1 | 
 | 
阿波丸事件 | 
| 4 | 
5 | 
 | 
ソ連外相:モロトフ → 「日ソ中立條約」破棄を通告 | 
| 4 | 
5 | 
 | 
小磯國昭内閣 総辞職 | 
| 4 | 
6 | 
 | 
菊水作戦 | 
| 4 | 
7 | 
 | 
徳之島沖合の戦い | 
| 4 | 
7 | 
 | 
鈴木貫太郎内閣 発足 | 
| 4 | 
12 | 
 | 
第32代米大統領:Franklin Delano Roosevelt(63) 死去 | 
| 4 | 
12 | 
 | 
T.H.トルーマン昇格 → 第33代米大統領に就任 | 
| 4 | 
12 | 
映画 | 
「桃太郎 海の神兵」(瀬尾三世/正岡憲三)  | 
| 4 | 
13 | 
 | 
ソ連軍 → ウィーン解放 | 
| 4 | 
15 | 
 | 
川崎空襲 | 
| 4 | 
18 | 
 | 
英・電気学者:Sir John Ambrose Fleming(95) 死去 | 
| 4 | 
28 | 
 | 
Benito Amilcare Andrea Mussolini(61) 銃殺 | 
| 4 | 
30 | 
 | 
Adolf Hitler(56) 自殺 | 
| 4 | 
30 | 
 | 
Eva Brawn(33) 自殺 | 
| 4 | 
 | 
 | 
ラス=ビハリ=ボース 死去 | 
| 4 | 
 | 
 | 
大本営陸軍部 「國土決戦教令」 | 
| 5 | 
1 | 
 | 
Paul Joseph Goebbels(47) 自殺 | 
| 5 | 
2 | 
 | 
ソ連軍 → ベルリン占領 | 
| 5 | 
7 | 
 | 
ドイツ 無条件降伏 | 
| 5 | 
11 | 
 | 
米・経済学者:John Rogers Commons(82) 死去 | 
| 5 | 
23 | 
 | 
東京空襲 | 
| 5 | 
23 | 
  | 
英 第1次 Winston Churchill改造内閣 | 
| 5 | 
24 | 
 | 
Heinrich Himmler(44) 自殺 | 
| 5 | 
25 | 
 | 
東京空襲 | 
| 5 | 
29 | 
 | 
第1次 横濱大空襲 | 
| 5 | 
29 | 
 | 
米軍 → 沖縄・首里を占領 | 
| 5 | 
 | 
 | 
「戦時教育令」公布 | 
| 6 | 
1 | 
 | 
大阪空襲 | 
| 6 | 
1 | 
 | 
原爆開発に関する暫定委員会 | 
| 6 | 
2 | 
 | 
廣田弘毅-駐日ソ連大使:マリク会談 開始 | 
| 6 | 
5 | 
 | 
神戸空襲 | 
| 6 | 
7 | 
 | 
哲学者:西田幾多郎(76) 死去 | 
| 6 | 
8 | 
 | 
最高戦争指導會議 → 「今後採るべき戦争指導の基本要綱」 | 
| 6 | 
9 | 
 | 
第87回 臨時議會 | 
| 6 | 
10 | 
 | 
第2次 横濱大空襲 | 
| 6 | 
18 | 
 | 
沖縄 ひめゆり学徒隊 集団戦死 | 
| 6 | 
19 | 
 | 
アウン=サン=スー=チー 生誕 | 
| 6 | 
22 | 
 | 
最高戦争指導會議 → 戦争終結、ソ連に仲介を依頼する方針 | 
| 6 | 
23 | 
 | 
日本軍沖縄守備隊全滅 | 
| 6 | 
26 | 
 | 
「国際連合憲章」
 | 
| 6 | 
30 | 
 | 
花岡事件 | 
| 7 | 
4 | 
 | 
高松空襲 | 
| 7 | 
5 | 
 | 
甲府空襲 | 
| 7 | 
7 | 
 | 
海軍ロケット・秋水のテスト飛行に失敗 | 
| 7 | 
10 | 
 | 
仙台空襲 | 
| 7 | 
16 | 
 | 
米  初の原爆実験が成功する | 
| 7 | 
17 | 
 | 
大分空襲 | 
| 7 | 
17 | 
 | 
ポツダム會談 | 
| 7 | 
26 | 
 | 
「ポツダム宣言」
 | 
| 7 | 
27 | 
  | 
英 第1次 Clement Attlee内閣 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
水戸空襲 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
富山空襲 | 
| 8 | 
5 | 
 | 
前橋,高崎空襲 | 
| 8 | 
6 | 
08;15 | 
廣嶋に原爆投下 | 
| 8 | 
8 | 
 | 
ソ連 対日宣戦布告 | 
| 8 | 
8 | 
 | 
米英仏ソ → 「ロンドン協定(欧州枢軸諸国の重要戦争犯罪人の訴追及び処罰に関する協定)」を締結 | 
| 8 | 
9 | 
 | 
ソ連軍 満洲侵攻開始 | 
| 8 | 
9 | 
11;02 | 
長崎に原爆投下 | 
| 8 | 
10 | 
 | 
閣議 → ポツダム宣言受諾を正式に決定 | 
| 8 | 
11 | 
 | 
日本政府 → 一条件付ポツダム宣言受諾を連合国側に通告 | 
| 8 | 
12 | 
 | 
愛新覚羅溥儀 → 建國神廟に火を放って皇宮を出る | 
| 8 | 
14 | 
 | 
最高戦争指導會議と閣議との合同御前会議が開かれる(最後の御前會議) | 
| 8 | 
14 | 
 | 
「中ソ友好同盟條約」 | 
| 8 | 
14 | 
 | 
秋田 土崎空襲 | 
| 8 | 
14 | 
 | 
熊谷,伊勢崎空襲 | 
| 8 | 
15 | 
 | 
陸軍大臣:阿南惟幾(59) 自刃 | 
| 8 | 
15 | 
 | 
九州各地が爆撃される | 
| 8 | 
15 | 
正午 | 
日本 無条件降伏
 |