| 1 | 
 | 
 | 
カサブランカ會談 | 
| 1 | 
13 | 
 | 
英米音楽作品1000曲の演奏禁止 | 
| 1 | 
18 | 
 | 
大原孫三郎(64) 死去 | 
| 1 | 
28 | 
 | 
ドイツ 13歳から65歳までのすべての国民,占領地住民に強制労働の義務が課せられる | 
| 1 | 
 | 
 | 
南京 汪兆銘政権 → 米・英に宣戦布告 | 
| 2 | 
1 | 
 | 
ガダルカナル島より撤退開始(ケ号作戦)漫画を読む | 
| 2 | 
2 | 
 | 
スターリングラードのドイツ軍降伏 | 
| 2 | 
4 | 
 | 
林銑十郎(68) 死去 | 
| 2 | 
7 | 
 | 
ガダルカナル島より撤退完了漫画を読む | 
| 2 | 
 | 
 | 
廣州湾(仏租借地)占領 | 
| 2 | 
28 | 
 | 
ビスマルク海戦 | 
| 3 | 
19 | 
 | 
洋画家:藤島武二(77) 死去 | 
| 3 | 
25 | 
 | 
『姿三四郎』(監督:黒澤明 主演:藤田進) 公開 | 
| 4 | 
 | 
 | 
フロリダ沖海戦 | 
| 4 | 
18 | 
 | 
連合艦隊司令長官:山本五十六(60) 戦死 | 
| 4 | 
20 | 
 | 
東條英機 → 駐華大使:重光葵を外務大臣に任命 | 
| 4 | 
 | 
 | 
大都市からの学童集団疎開が始まる | 
| 5 | 
 | 
 | 
ゾルゲ裁判 開廷 | 
| 5 | 
5 | 
 | 
陸軍少年兵の志願年齢が14歳に引き下げされる | 
| 5 | 
12 | 
 | 
米軍 アッツ島上陸作戦を開始 | 
| 5 | 
12 | 
 | 
経済学者:Karl Diehl(78) 死去 | 
| 5 | 
29 | 
 | 
アッツ島守備隊 玉砕 | 
| 5 | 
31 | 
 | 
「大東亜政略指導大綱」 | 
| 6 | 
5 | 
 | 
山本五十六 國葬 | 
| 6 | 
16 | 
 | 
「工場就業時間制限令」廃止 → 女子・16歳未満男子の残業制限が緩和される | 
| 6 | 
25 | 
 | 
学生の勤労動員が始まる | 
| 7 | 
1 | 
 | 
初代東京都長官:大達茂雄 | 
| 7 | 
 | 
 | 
東京都制…東京が市から都になる(人口約800万人) | 
| 7 | 
29 | 
 | 
キスカ島守備隊 → 無血撤退 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
ビルマ 日本軍政下で英國より一応の独立 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
國民政府主席:林森(75) 死去 | 
| 8 | 
22 | 
 | 
作家:島崎藤村(72) 死去 | 
| 8 | 
 | 
 | 
日本銀行 内國為替集中決済制度を実施 | 
| 8 | 
 | 
 | 
上野公園で動物を殺処分 | 
| 9 | 
8 | 
 | 
イタリア → 無条件降伏 | 
| 9 | 
10 | 
 | 
鳥取地震(M7.2) | 
| 9 | 
13 | 
 | 
蒋介石 → 國民政府主席に就任 | 
| 9 | 
20 | 
 | 
鈴木梅太郎(70) 死去 | 
| 9 | 
21 | 
 | 
閣議決定 国内必勝勤労対策 | 
| 9 | 
26 | 
 | 
天文学者:木村榮(74) 死去 | 
| 9 | 
30 | 
 | 
「絶対防衛圏構想」 | 
| 10 | 
9 | 
 | 
蘭・物理学者:Pirter Zeeman(78) 死去 | 
| 10 | 
20 | 
 | 
文系学生,生徒の徴兵猶予特権を全面停止 | 
| 10 | 
21 | 
 | 
自由インド仮政府樹立宣言 | 
| 10 | 
21 | 
 | 
學徒出陣壮行會 in 明治神宮競技場 | 
| 10 | 
26 | 
 | 
中野正剛(58) 割腹自殺 | 
| 10 | 
26 | 
 | 
英・考古学者:Sir Mark Aurel Stein(80) 死去 | 
| 10 | 
 | 
 | 
米英ソ三國外相會議 | 
| 11 | 
 | 
 | 
「商工會議所法」 廃止 | 
| 11 | 
1 | 
 | 
「徴兵法」 改正 → 45歳まで引き上げ | 
| 11 | 
1 | 
 | 
「モスクワ宣言」 | 
| 11 | 
5 | 
 | 
大東亜會議 開催 | 
| 11 | 
18 | 
 | 
作家:徳田秋声(73) 死去 | 
| 11 | 
22 | 
 | 
カイロ會談 | 
| 11 | 
27 | 
 | 
「カイロ宣言」
 | 
| 11 | 
 | 
 | 
テヘラン會談 | 
| 11 | 
 | 
 | 
レバノン 独立 | 
| 12 | 
 | 
 | 
第1回 學徒出陣 | 
| 12 | 
24 | 
 | 
「徴兵適齢臨時特例」公布・施行 → 徴兵の適齢が1年下げられて19歳となる |