| 1 | 
15 | 
 | 
第30代東京府知事:横山助成 | 
| 1 | 
24 | 
 | 
ハルハ廟事件 | 
| 2 | 
18 | 
 | 
天皇機関説問題 | 
| 2 | 
25 | 
 | 
貴族院本會議 美濃部達吉 → 「一身上の弁明」演説 | 
| 2 | 
28 | 
 | 
坪内逍遥(77) 死去 | 
| 2 | 
 | 
 | 
京大教授:湯川秀樹(28) → 中間子論文「素粒子の相互作用について」発表 | 
| 3 | 
4 | 
 | 
日本共産党 → 壊滅 | 
| 3 | 
8 | 
 | 
忠犬ハチ公(22) 死亡 | 
| 3 | 
20 | 
 | 
速水御舟(42) 死去 | 
| 3 | 
23 | 
 | 
衆議院 満場一致で「國體明徴決議」可決 | 
| 3 | 
26 | 
 | 
与謝野鉄幹(63) 死去 | 
| 3 | 
 | 
 | 
独 ヴェルサイユ條約破棄・再軍備宣言 | 
| 4 | 
 | 
 | 
芥川賞 創設 | 
| 4 | 
6 | 
 | 
愛新覚羅溥儀 日本訪問 | 
| 4 | 
7 | 
 | 
溥儀 → 貞明皇太后を訪問,明治神宮,靖國神社を参拝 | 
| 4 | 
9 | 
 | 
内務省 美濃部達吉著書を発禁・次版改訂処分 | 
| 5 | 
2 | 
 | 
暴力團一斉検挙が始まる(約20,000人) | 
| 5 | 
2 | 
 | 
溥儀 「日満一体不可分」の宣詔 | 
| 5 | 
11 | 
 | 
内閣審議會 発足 | 
| 5 | 
19 | 
 | 
Thomas Edward Lawrence(46) 死去 | 
| 5 | 
 | 
 | 
豊田喜一郎 → 試作車・A1型が完成 | 
| 6 | 
7 | 
 | 
英 第3次 Stanley Baldwin内閣 | 
| 6 | 
10 | 
 | 
「梅津・何應欽協定」 | 
| 6 | 
23 | 
 | 
「土肥原・秦徳純協定」  | 
| 6 | 
 | 
 | 
深井英五 → 第13代日銀総裁に就任 | 
| 6 | 
 | 
 | 
ハイラル(海拉爾)事件 | 
| 7 | 
16 | 
 | 
陸軍省 真崎甚三郎が教育総監を更迭 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
中國共産党 「八・一宣言(抗日救國宣言)」 | 
| 8 | 
3 | 
 | 
「第一次 國體明徴声明」 | 
| 8 | 
12 | 
 | 
相澤事件(永田事件) | 
| 9 | 
15 | 
 | 
「ニュルンベルグ法」公布 | 
| 9 | 
18 | 
 | 
美濃部達吉 → 検察の起訴猶予と引替えに貴族院議員を辞職 | 
| 9 | 
 | 
 | 
直木賞 創設 | 
| 10 | 
7 | 
 | 
日華会談 | 
| 10 | 
15 | 
 | 
「第二次 國體明徴声明」 | 
| 10 | 
 | 
 | 
エチオピア戦争 | 
| 11 | 
17 | 
 | 
全日本労働総同盟 発足 | 
| 11 | 
25 | 
 | 
河北省 冀東防共自治委員會(親日政権)成立 | 
| 11 | 
26 | 
 | 
日本ペンクラブ 結成 | 
| 11 | 
 | 
 | 
第5回 中國國民党大會 | 
| 12 | 
1 | 
 | 
年賀郵便専用の切手が初めて発売される | 
| 12 | 
8 | 
 | 
第二次 大本教事件 | 
| 12 | 
8 | 
 | 
冀察政務委員會 発足 | 
| 12 | 
31 | 
 | 
寺田寅彦(58) 死去 |