| 1 | 
7 | 
 | 
インパール作戦 | 
| 1 | 
11 | 
 | 
ムッソリーニ内閣宣伝相・外相:di Cortellazzo Conte Galeazzo Ciano(40) 処刑 | 
| 1 | 
14 | 
 | 
レニングラード攻防戦 | 
| 1 | 
15 | 
 | 
ソ連軍 → レニングラード完全解放 | 
| 1 | 
23 | 
 | 
画家・版画家:Edvard Munch(80) 死去 | 
| 1 | 
26 | 
 | 
東京,名古屋に初の強制疎開命令 | 
| 1 | 
29 | 
 | 
横濱事件 | 
| 2 | 
6 | 
 | 
マーシャル諸島・中部太平洋 クエゼリン環礁,オルット島の守備隊 玉砕 | 
| 2 | 
15 | 
 | 
河合榮治郎(54) 死去 | 
| 2 | 
17 | 
 | 
トラック大空襲 | 
 | 
 | 
 | 
第5回 冬季オリンピック・コルティナダンペッツォ大会(中止) | 
| 3 | 
5 | 
 | 
高級料理店,待合,芸妓屋,カフェ,バーなど風俗営業が閉鎖される | 
| 3 | 
6 | 
 | 
新聞の夕刊全廃 | 
| 3 | 
8 | 
 | 
インパール作戦 開始 | 
| 3 | 
19 | 
 | 
ドイツ軍 → ハンガリー占領 | 
| 3 | 
31 | 
 | 
連合艦隊司令長官:古賀峯一 → パラオからフィリピンへの移動飛行途中天候不良のため行方不明 | 
| 3 | 
 | 
 | 
澁澤敬三 → 第16代日銀総裁に就任 | 
| 4 | 
1 | 
 | 
郵便料金の値上げ(はがき5銭,封書7銭) | 
| 5 | 
7 | 
 | 
國技館 → 風船爆弾工場として接収,大相撲夏場所は後樂園で開催 | 
| 5 | 
15 | 
 | 
ナチス → ユダヤ人をアウシュビッツへ強制移送開始 | 
| 6 | 
4 | 
 | 
連合軍 → ローマ入城 | 
| 6 | 
6 | 
 | 
ノルマンディ上陸作戦 | 
| 6 | 
15 | 
 | 
アメリカ軍 サイパン島上陸 | 
| 6 | 
15 | 
 | 
第一次 北九州空襲 | 
| 6 | 
16 | 
 | 
ドイツ軍 → V-1ロケット発射 | 
| 6 | 
19 | 
 | 
マリアナ沖海戦 | 
| 6 | 
23 | 
 | 
北海道 昭和新山 誕生 | 
| 6 | 
30 | 
 | 
大都市の学童集団疎開を決定 | 
| 7 | 
1 | 
 | 
ブレトンウッズ會議(連合國通貨経済會議) | 
| 7 | 
4 | 
 | 
インパール作戦失敗 | 
| 7 | 
7 | 
 | 
サイパン島玉砕 | 
| 7 | 
18 | 
 | 
東條英機内閣 総辞職 | 
| 7 | 
20 | 
 | 
ヒトラー暗殺計画 失敗 | 
| 7 | 
21 | 
 | 
アメリカ軍 → グァム島上陸 | 
| 7 | 
22 | 
 | 
小磯國昭内閣 発足 | 
| 7 | 
25 | 
 | 
第2代東京都長官:西尾壽造 | 
| 7 | 
30 | 
 | 
Antoine de Saint-Exupery(44) 偵察飛行に出たまま行方不明 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
砂糖の家庭用配給停止 | 
| 8 | 
2 | 
 | 
嶋田繁太郎 → 軍令部総長を辞職 | 
| 8 | 
2 | 
 | 
第一航空艦隊司令長官:角田寛治中将 戦死 | 
| 8 | 
3 | 
 | 
テニヤン守備隊玉砕 | 
| 8 | 
5 | 
 | 
大本営政府連絡會議 → 最高戦争指導會議と改称 | 
| 8 | 
10 | 
 | 
グァム島玉砕 | 
| 8 | 
19 | 
 | 
御前會議 「今後採るべき戦争指導の大綱」 | 
| 8 | 
21 | 
 | 
ダンバートン・オークス會談 | 
| 8 | 
22 | 
 | 
對馬丸事件 | 
| 8 | 
23 | 
 | 
「學徒勤労令」,「女子挺身勤労令」 | 
| 8 | 
25 | 
 | 
連合軍 → パリ入城 | 
 | 
 | 
 | 
第13回 夏季オリンピック・大会 | 
| 9 | 
7 | 
 | 
第85回 臨時帝國議會 | 
| 9 | 
 | 
 | 
海軍特攻部 発足 | 
| 10 | 
4 | 
 | 
頭山満(90) 死去 | 
| 10 | 
12 | 
 | 
台湾沖航空戦 | 
| 10 | 
14 | 
 | 
Erwin Rommel(52) 服毒自殺 | 
| 10 | 
16 | 
 | 
「兵役法施行規則」改正公布 | 
| 10 | 
17 | 
 | 
大西瀧治郎中将 → マニラの第一航空艦隊司令長官に着任 | 
| 10 | 
18 | 
 | 
徴兵年齢を17歳に引き下げ | 
| 10 | 
19 | 
 | 
英ソ首脳會談 | 
| 10 | 
20 | 
 | 
米軍 フィリピン・レイテ島上陸 | 
| 10 | 
20 | 
 | 
第一次 神風特別攻撃隊 編成 | 
| 10 | 
21 | 
 | 
神風特別隊 攻撃開始(捷作戦) | 
| 10 | 
23 | 
 | 
松根油緊急増産対策措置要綱決定(ガソリン代用品の増産) | 
| 10 | 
23 | 
 | 
実験物理学者:Charles Glover Barkla(67) 死去 | 
| 10 | 
24 | 
 | 
フィリピン沖海戦(レイテ海戦) | 
| 10 | 
25 | 
 | 
第2次 北九州空襲 | 
| 10 | 
 | 
 | 
アラブ連盟 創設 | 
| 11 | 
1 | 
 | 
たばこが隣組配給となる | 
| 11 | 
7 | 
  | 
第40回 アメリカ大統領選挙 | 
| 11 | 
7 | 
 | 
Richard Sorge(49) 絞首刑執行 | 
| 11 | 
7 | 
 | 
尾崎秀實(44) 絞首刑執行 | 
| 11 | 
9 | 
 | 
陸軍大将:山下奉文 → 比島第14方面軍司令官 | 
| 11 | 
10 | 
 | 
汪兆銘 死去 | 
| 11 | 
13 | 
 | 
プロ野球休止 → 巨人軍解散 | 
| 11 | 
20 | 
 | 
人間魚雷・回天 → ウルシー環礁の米海軍基地を攻撃 | 
| 11 | 
21 | 
 | 
天文学者・物理学者:Sir Arthur Stanley Eddinton(61) 死去 | 
| 11 | 
24 | 
 | 
初の東京空襲 | 
| 12 | 
2 | 
 | 
澤村榮治(27) 乗船が門司港から比島へ向かった台湾沖で魚雷攻撃を受けて轟沈 | 
| 12 | 
7 | 
 | 
昭和東南海地震(M7.9) | 
| 12 | 
13 | 
 | 
名古屋空襲 | 
| 12 | 
18 | 
 | 
大阪空襲 | 
| 12 | 
19 | 
 | 
レイテ放棄が決定 |