| 1 | 
1 | 
 | 
紀元2,600年を記念して、橿原神宮参詣者が150万人を超える | 
| 1 | 
14 | 
 | 
阿部信行内閣 総辞職 | 
| 1 | 
15 | 
 | 
米内光政内閣 発足 | 
| 1 | 
21 | 
 | 
浅間丸事件 | 
| 1 | 
26 | 
 | 
「日米通商航海條約」失効 → 無条約時代 | 
| 2 | 
1 | 
 | 
第75回 帝國議會 | 
| 2 | 
2 | 
 | 
斎藤隆夫(民政党) → 衆議院本会議で反戦・軍部・近衛声明批判演説 | 
| 2 | 
3 | 
 | 
二世・市川左團次(61) 死去 | 
| 2 | 
10 | 
 | 
歴史学者:津田左右吉の4著が発禁 | 
| 2 | 
 | 
 | 
Erwin Rommel → 第7戦車師団長 | 
| 2 | 
 | 
 | 
第5回 冬季オリンピック・札幌大会(中止) | 
| 3 | 
7 | 
 | 
衆議院 斎藤隆夫の除名処分を決議 | 
| 3 | 
8 | 
 | 
津田左右吉,岩波茂雄 → 出版法違反により起訴される | 
| 3 | 
24 | 
 | 
全インド・ムスリム連盟 | 
| 3 | 
30 | 
 | 
汪兆銘南京政権が成立 | 
| 3 | 
30 | 
 | 
古河虎之助(54) 死去 | 
| 4 | 
9 | 
 | 
ドイツ軍 → ノルウェー急襲,デンマークを無血占領 | 
| 4 | 
22 | 
 | 
砂糖,マッチ,味噌,醤油,木炭などの生活必需品が切符制度となる | 
| 4 | 
26 | 
 | 
工業化学者:Karl Bosch(65) 死去 | 
| 5 | 
10 | 
 | 
英 Neville Chamberlain内閣総辞職 | 
| 5 | 
10 | 
  | 
英 第1次 Winston Churchill内閣 | 
| 5 | 
12 | 
 | 
第18代東京市長:大久保留次郎 | 
| 5 | 
14 | 
 | 
ドイツ軍 → マジノ線を突破 | 
| 5 | 
17 | 
 | 
ドイツ軍 → ブリュッセル占領 | 
| 5 | 
18 | 
 | 
101号作戦 → 陸海軍航空部隊による重慶大規模爆撃 | 
| 5 | 
27 | 
 | 
イギリス軍 → ダンケルク撤退開始 | 
| 6 | 
1 | 
 | 
6大都市でマッチ,砂糖が配給制となる | 
| 6 | 
3 | 
 | 
ダンケルクの悲劇 | 
| 6 | 
 | 
 | 
イタリア → 英,仏に宣戦布告 | 
| 6 | 
14 | 
 | 
フランス降伏・パリ陥落 → ドイツ軍無血入城 | 
| 6 | 
18 | 
 | 
De Gaulle → ロンドンから対独レジスタンスを呼びかけ,自由フランス委員會を設立 | 
| 6 | 
24 | 
 | 
近衛文麿 → 枢密院議長を辞任,挙国一致の新体制運動推進の決意を表明 | 
| 7 | 
2 | 
 | 
米 「國防強化促進法」 → 大統領に軍事資材の貿易統制権限を与える | 
| 7 | 
2 | 
 | 
アメリカ → 対日輸出許可制 | 
| 7 | 
6 | 
 | 
社會大衆党 解党 | 
| 7 | 
16 | 
 | 
米内光政内閣 総辞職 | 
| 7 | 
16 | 
 | 
立憲政友會・久原派 解党 | 
| 7 | 
20 | 
 | 
「七・七禁令」=「奢侈品等製造販売制限規則」 | 
| 7 | 
22 | 
 | 
第二次 近衛文麿内閣 発足 | 
| 7 | 
26 | 
 | 
アメリカ対日輸出禁止品目に屑鉄,石油が加わる | 
| 7 | 
27 | 
 | 
大本営政府連絡會議 → 南進政策を決定(武力行使を含む) | 
| 7 | 
30 | 
 | 
立憲政友會・中嶋派 解党 | 
| 7 | 
 | 
 | 
國民同盟 解党 | 
| 7 | 
 | 
 | 
日本労働総同盟 解散 | 
 | 
 | 
 | 
第12回 夏季オリンピック・大会 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
東京の食堂,料理屋などで米食が禁止される…節米食堂 | 
| 8 | 
1 | 
 | 
「贅沢は敵だ!」の立看板1,500本が國民精神総動員本部により東京市内に配置される | 
| 8 | 
8 | 
 | 
ドイツ空軍 → イギリス本土空襲開始 | 
| 8 | 
 | 
 | 
大日本農民組合 解散 | 
| 8 | 
15 | 
 | 
立憲民政党 解党 → 全政党解党 | 
| 8 | 
18 | 
 | 
Walther Percy Chrysler(65) 死去 | 
| 8 | 
21 | 
 | 
Leon Trotsky(60) 亡命先のメキシコで暗殺 | 
| 8 | 
30 | 
 | 
英・物理学者:Sir Joseph John Thomson(83) 死去 | 
| 8 | 
 | 
 | 
戦時統制のため日本経済聯盟が中心となって重要産業統制団体懇談会を設立 | 
| 9 | 
1 | 
 | 
三井財閥機構改革 → 三井合名から三井物産に社名変更 | 
| 9 | 
13 | 
 | 
96式艦上戦闘機(零戦) 13機が初作戦 → 重慶爆撃 | 
| 9 | 
27 | 
 | 
「日独伊三国軍事同盟」
 | 
| 9 | 
 | 
 | 
隣組を制度化 | 
| 10 | 
 | 
 | 
東方會 解党 → 全政治團體が解散 | 
| 10 | 
 | 
 | 
「米穀管理規則」公布 → 町村別割当供出制の実施 | 
| 10 | 
9 | 
 | 
John Lennon 生誕 in 英・Riverpool | 
| 10 | 
11 | 
 | 
種田山頭火(59) 死去 | 
| 10 | 
12 | 
 | 
大政翼賛會 發會式 | 
| 10 | 
12 | 
 | 
洋画家:長谷川利行(50) 死去 | 
| 10 | 
12 | 
 | 
ドイツ軍 → ルーマニア進軍 | 
| 10 | 
22 | 
 | 
西川光二郎(65) 死去 | 
| 10 | 
31 | 
 | 
東京のダンスホールが閉鎖される…今宵限りのダンス | 
| 10 | 
31 | 
 | 
煙草銘柄 → 「バット」が「金鵄」,「チェリー」が「桜」に改称される | 
| 11 | 
2 | 
 | 
「大日本帝國國民服令」を公布・実施 | 
| 11 | 
5 | 
  | 
第39回 アメリカ大統領選挙 | 
| 11 | 
6 | 
 | 
年賀郵便特別扱い廃止 | 
| 11 | 
9 | 
 | 
元・英首相:Neville Chamberlain(71) 死去 | 
| 11 | 
13 | 
 | 
イギリス → シンガポールに東亜軍司令部を新設 | 
| 11 | 
23 | 
 | 
大日本産業報國會 結成 → 労働組合運動が終わる | 
| 11 | 
24 | 
 | 
西園寺公望(91) 死去 | 
| 11 | 
30 | 
 | 
「日華基本條約」  | 
| 11 | 
 | 
 | 
ブルガリア → 日独伊防共協定に参加 | 
| 12 | 
1 | 
 | 
米 対日禁輸品目に鉄鋼,鉄合金などを追加 |