| 1 | 
7 | 
未明 | 
大田・絵堂ノ戦い | 
| 1 | 
7 | 
  | 
山田市之丞,御堀耕輔,品川弥ニ郎,野村和作ら一小隊50名を率いて伊佐から小郡宰判へ | 
| 1 | 
8 | 
  | 
石蔵屋事件(松屋町ノ變) in 道頓堀筋・鳥毛屋 | 
| 1 | 
10 | 
  | 
長洲藩政府軍約1,000 軍備を整え再度絵堂に進軍,奇兵隊約200と衝突 | 
| 1 | 
12 | 
  | 
吉富藤兵衛率いる農民一揆勢1,200 山口・旧政事堂を急襲,占領 | 
| 1 | 
18 | 
  | 
薩摩藩 英國留学生派遣辞令 | 
| 1 | 
24 | 
  | 
長崎・大浦天主堂 創建・献堂式 | 
| 1 | 
 | 
  | 
長洲藩俗論派:椋梨藤太ら11名 逃亡したが津和野藩領で捕らわれ斬首 | 
| 2 | 
4 | 
  | 
水戸天狗党 第1次処刑(25名) in 敦賀・来迎寺 | 
| 2 | 
5 | 
  | 
老中:本庄宗秀(宮津藩主),阿部正外(白河藩主)ら幕府兵約3,000名 入京 | 
| 2 | 
12 | 
  | 
中岡慎太郎,土方楠左衛門が大宰府より上京,坂本龍馬を訪問 | 
| 2 | 
15 | 
  | 
水戸天狗党 第2次処刑(134名) | 
| 2 | 
16 | 
  | 
水戸天狗党 第3次処刑(102名) | 
| 2 | 
19 | 
  | 
水戸天狗党 第4次処刑(76名) | 
| 2 | 
21 | 
  | 
小栗忠順 勘定奉行勝手方,幕府軍艦奉行を解任 | 
| 2 | 
22 | 
  | 
関白:二條斉敬 → 老中:本庄宗秀,阿部正外ら幕閣の独断を激しく詰問 | 
| 2 | 
23 | 
  | 
新撰組・山南敬助 切腹 | 
| 3 | 
10 | 
  | 
新撰組 屯所を西本願寺へ移す | 
| 3 | 
22 | 
朝 | 
薩摩藩留学生19名 英國留学に発 | 
| 3 | 
 | 
  | 
亜米利加南北戦争 終結 | 
| 4 | 
7 | 
  | 
改元(元治→慶應) | 
| 4 | 
13 | 
  | 
幕府 第2次長州征討の部隊編成を決定 | 
| 4 | 
27 | 
  | 
土方歳三,伊東甲子太郎,斎藤一,藤堂平助 52名の新規加入者を集め江戸を発 | 
| 4 | 
下 | 
  | 
高杉晋作 おうのと萩を脱出し四国へ亡命 | 
| 4 | 
 | 
  | 
松平容保 孝明天皇の要望により軍事総裁職を辞職,京都守護職に復帰 | 
| 5 | 
1 | 
  | 
西郷吉之助,小松帯刀,坂本龍馬,元神戸海軍塾生,土佐脱藩郷士ら薩摩着 | 
| 5 | 
16 | 
  | 
徳川家茂 長州再征のため江戸発(3度目の上洛) | 
| 5 | 
24 | 
  | 
坂本龍馬 大宰府で三條實美に面会し薩長連合を説く | 
| 5 | 
24 | 
  | 
中岡慎太郎 京を発,薩長連合の実現へ向け,西郷に会うために薩摩へ | 
| 5 | 
 | 
  | 
小栗忠順 勘定奉行勝手方に再任 | 
| 閏5 | 
 | 
  | 
坂本龍馬ら 亀山社中 設立 | 
| 閏5 | 
1 | 
  | 
坂本龍馬 下関着,桂小五郎に面会 | 
| 閏5 | 
6 | 
  | 
坂本龍馬(31),土方楠左衛門,桂小五郎 長洲藩士:時田庄輔の案内で薩長同盟について会談 | 
| 閏5 | 
6 | 
  | 
中岡慎太郎(28) 鹿児嶋着 | 
| 5 | 
11 | 
  | 
武市半平太(36) 切腹 | 
| 5 | 
16 | 
  | 
西郷吉之助,中岡慎太郎 → 鹿児嶋を出帆 | 
| 5 | 
21 | 
  | 
西郷吉之助 豊後・佐賀関で下船,京へ直行する | 
| 閏5 | 
23 | 
  | 
徳川家茂 → 二條城入城 | 
| 6 | 
24 | 
  | 
坂本龍馬,中岡慎太郎 西郷吉之助と面会 | 
| 8 | 
 | 
  | 
山田新助(井上聞多・30),吉村荘蔵(伊藤俊輔・24) → 長崎の亀山社中へ | 
| 8 | 
 | 
  | 
幕府 横濱製鐡所竣工 | 
| 9 | 
16 | 
  | 
摂津兵庫沖に英米仏蘭艦隊9隻が集結(4ヶ國の公使 → 税制改定,兵庫開港を強要) | 
| 9 | 
29 | 
  | 
坂本龍馬 周防・柳井着 高杉晋作と初面会,六連発銃を贈られる | 
| 9 | 
29 | 
  | 
桂小五郎 木戸貫治と改名 | 
| 9 | 
29 | 
  | 
高杉晋作 谷潜蔵と改名 | 
| 9 | 
 | 
  | 
新撰組(総勢193名) 組織を再編成(第2次行軍録) | 
| 10 | 
4 | 
  | 
兵庫開港・條約勅許問題會議 | 
| 10 | 
5 | 
  | 
「安政ノ五ヶ國條約」勅許(兵庫港以外) | 
| 10 | 
29 | 
 | 
英 第2次 John Russell内閣 | 
| 11 | 
16 | 
  | 
永井尚志一行(近藤勇,武田観柳斎,伊東甲子太郎ら隊士8名) 廣嶋着 | 
| 12 | 
22 | 
  | 
近藤勇ら一行 廣嶋出張より帰京,長洲藩の状況を松平容保に報告 | 
| 12 | 
25 | 
  | 
木戸貫治,品川弥二郎,三好軍太郎 黒田了介の案内で薩長同盟締結のため長洲発 | 
| 12 | 
 | 
  | 
村田蔵六 大村益次郎と改名 | 
| 12 | 
 | 
  | 
西周,神田真道 → 和蘭留学より帰国 |