| 1 | 
9 | 
  | 
参預會議(一橋慶喜,松平容保,松平慶永,山内容堂,伊達宗城,嶋津久光ら) | 
| 1 | 
11 | 
  | 
薩摩藩 五代才助,松木弘安ら15名を選抜し英国留学をさせる → 鹿児嶋発 | 
| 1 | 
15 | 
  | 
徳川家茂 2度目の上洛,二條城に入城 | 
| 1 | 
 | 
  | 
河井継之助 物頭格御用人勤向兼公用人に任命され江戸へ | 
| 2 | 
6 | 
  | 
第2回 遣欧使節團団(横濱鎖港談判團34名) → 横濱を出航 | 
| 2 | 
11 | 
  | 
松平容保 陸軍総裁職 | 
| 2 | 
20 | 
  | 
改元(文久→元治) | 
| 2 | 
21 | 
  | 
西郷吉之助 流罪を赦される | 
 | 
 | 
  | 
西郷吉之助,村田新八ら 鹿児嶋へ帰藩 | 
| 3 | 
9 | 
  | 
嶋津久光,松平春嶽,伊達宗城ら 一橋慶喜と意見対立,参預会議に辞表を提出 | 
| 3 | 
中 | 
  | 
井上聞多,伊藤俊輔 → 留学を切り上げ倫敦発,上海へ | 
| 3 | 
25 | 
  | 
一橋慶喜 将軍後見職を罷免,摂海防禦指揮・禁裏御守護総督に就任 | 
| 3 | 
27 | 
  | 
水戸・天狗党ノ乱 | 
| 3 | 
29 | 
  | 
高杉晋作 萩に帰る → 脱藩の罪で野山獄に投獄 | 
| 3 | 
 | 
  | 
駐日仏公使にレオン=ロッシュが就任 | 
| 4 | 
7 | 
  | 
松平容保 京都守護職へ復帰 | 
| 4 | 
22 | 
  | 
京都 松原通り・木屋町に火災発生 | 
| 4 | 
25 | 
  | 
四ヶ國代表會議 in 横濱村 | 
| 4 | 
26 | 
  | 
京都見廻組 結成 | 
| 4 | 
 | 
  | 
稲葉正邦 老中に就任 | 
| 5 | 
2 | 
  | 
北添佶磨,望月亀弥太ら4名 蝦夷地探索に行く | 
| 5 | 
6 | 
  | 
画家・冷泉為恭 斬殺 | 
| 5 | 
6 | 
  | 
岡田以蔵,村田忠三郎,久松喜代馬,岡本次郎 斬首,雁切橋河原に晒し首 | 
| 5 | 
14 | 
  | 
勝海舟 幕府軍艦奉行に任命される | 
| 5 | 
17 | 
  | 
「巴里約定」調印 | 
| 5 | 
20 | 
  | 
内山彦次郎暗殺事件 in 大坂・天満橋 | 
| 5 | 
29 | 
  | 
神戸海軍操練所 発足 | 
| 6 | 
3 | 
  | 
井上聞多,伊藤俊輔 帰国,横濱着 | 
| 6 | 
5 | 
  | 
沖田総司ら20名の新撰組隊士 桝屋喜右衛門宅に踏込む | 
| 6 | 
5 | 
 22;00 | 
池田屋事件 | 
| 6 | 
10 | 
  | 
明保野亭事件 | 
| 6 | 
10 | 
  | 
井上聞多,伊藤俊輔 横濱の英國公使館でオールコック,ガワーと面会 | 
| 6 | 
15 | 
  | 
長洲軍が京へ進軍開始 | 
| 6 | 
16 | 
  | 
平岡円四郎暗殺事件 | 
| 6 | 
18 | 
  | 
井上聞多,伊藤俊輔 横濱発,長洲へ | 
| 6 | 
19 | 
  | 
四ヶ國代表 共同覚書を作成・調印(日本が20日以内に下関航行の自由を保障しない限り長州を攻撃する) | 
| 6 | 
24 | 
  | 
井上聞多,伊藤俊輔 → 山口着 | 
| 6 | 
26 | 
  | 
井上聞多,伊藤俊輔 → 毛利藩主父子に拝謁…攘夷無謀論を説き,英国との和議を勧める
 | 
| 6 | 
30 | 
  | 
長洲藩 攘夷断行の布告 | 
| 7 | 
11 | 
  | 
佐久間象山(53) 暗殺 | 
| 7 | 
18 | 
  | 
孝明天皇 長洲を賊と断定し,一橋慶喜に「長洲追討命令」を下す | 
| 7 | 
19 | 
  | 
禁門ノ變 | 
 | 
 | 
  | 
来島又兵衛(49) 戦死 | 
 | 
 | 
  | 
久坂玄端(25) 自刃 | 
 | 
 | 
  | 
入江九一(26) 自刃 | 
 | 
 | 
  | 
寺嶋忠三郎(21) 自刃 | 
 | 
 | 
  | 
那須俊平(58) 戦死 | 
| 7 | 
19 | 
  | 
古高俊太郎 刑死 | 
| 7 | 
19 | 
  | 
平野國臣(37) 死刑 | 
| 7 | 
21 | 
  | 
天王山ノ戦い | 
| 7 | 
22 | 
  | 
真木和泉(52),松山深蔵,能勢達太郎,安藤真之助ら17名が自刃 | 
| 7 | 
24 | 
  | 
再度「長洲征討勅令」 | 
| 7 | 
28 | 
  | 
四ヶ国連合艦隊 横濱出港 | 
| 7 | 
 | 
  | 
下妻ノ戦い | 
| 7 | 
 | 
  | 
太平天國 崩壊 | 
| 8 | 
2 | 
  | 
第一次 長州征伐 | 
| 8 | 
3 | 
  | 
四ヶ國連合艦隊全17隻 姫島付近に集結 | 
| 8 | 
5 | 
  | 
馬関戦争 | 
| 8 | 
8 | 
  | 
長洲vs四ヶ國連合艦隊 第1回講和談判 | 
| 8 | 
10 | 
  | 
長洲vs四ヶ國連合艦隊 第2回講和談判 | 
| 8 | 
14 | 
  | 
長洲vs四ヶ國連合艦隊 第3回講和談判 | 
| 8 | 
14 | 
  | 
「長洲藩・四ヶ國講和條約」 | 
| 8 | 
14 | 
  | 
田中顕助,那須盛馬,橋本鉄猪,井原應輔 黒森峠を越えて土佐を脱藩 | 
| 8 | 
 | 
  | 
坂本龍馬 →勝海舟の使者として西郷吉之助を初訪問 | 
| 8 | 
 | 
  | 
小栗忠順 勘定奉行勝手方 | 
| 9 | 
11 | 
  | 
勝海舟 神戸海軍操練所閉鎖命令,一切の役職を解任される | 
| 9 | 
16 | 
  | 
高杉晋作 藩に辞表を出し自宅謹慎 | 
| 9 | 
22 | 
  | 
幕府・四ヶ国連合艦隊側 → 横濱で講和調印 | 
| 9 | 
24 | 
  | 
井上聞多襲撃事件 | 
| 9 | 
25 | 
  | 
周布政之助(42) 自刃 | 
| 10 | 
9 | 
  | 
第20回 アメリカ大統領選挙 | 
| 10 | 
9 | 
  | 
孝明天皇 松平容保宛書簡 | 
| 10 | 
15 | 
  | 
近藤勇,伊東甲子太郎ら約50名 新入隊士24名を伴って江戸出立(藤堂平助は江戸に残留) | 
| 10 | 
21 | 
  | 
長洲藩 幕府に恭順降伏,諸隊に解散命令 | 
| 10 | 
21 | 
  | 
ボールドウィン少佐暗殺 in 鎌倉・鶴岡八幡宮 | 
| 10 | 
25 | 
  | 
高杉晋作 萩を脱出,白石宅へ潜伏 | 
| 11 | 
1 | 
  | 
水戸天狗党(800名) 大子村(茨城県久慈郡大子町)を発 | 
| 11 | 
2 | 
  | 
高杉晋作 谷梅之助の変名で福岡に亡命 | 
| 11 | 
3 | 
  | 
征長総督:西郷吉之助 岩國着 | 
| 11 | 
9 | 
  | 
勝海舟 軍艦奉行を解任 | 
| 11 | 
11 | 
  | 
長洲藩筆頭家老:益田右衛門介(32) 切腹 | 
| 11 | 
11 | 
  | 
長洲藩家老:國司信濃 切腹 | 
| 11 | 
12 | 
  | 
長洲藩家老:福原越後 切腹 | 
| 11 | 
12 | 
  | 
長洲藩四重役(宍戸佐馬介,佐久間佐兵衛,竹内正兵衛,中村九郎)を投獄後,斬首 | 
| 11 | 
15 | 
  | 
中山忠光(20) 暗殺 | 
| 11 | 
15 | 
  | 
下仁田ノ戦い | 
| 11 | 
20 | 
  | 
信洲・和田峠ノ戦い | 
| 11 | 
25 | 
  | 
第一次長洲征討終了 | 
| 11 | 
 | 
  | 
新撰組 組織再編 | 
| 12 | 
1 | 
  | 
一橋慶喜率いる水戸天狗党追討軍出陣 | 
| 12 | 
15 | 
  | 
高杉晋作 功山寺決起 | 
| 12 | 
18 | 
  | 
小栗忠順 幕府軍艦奉行に就任 | 
| 12 | 
21 | 
  | 
水戸天狗党 一橋慶喜に降伏状を提出 | 
| 12 | 
26 | 
  | 
長洲藩政府軍・粟屋帯刀隊 絵堂まで先発 | 
| 12 | 
28 | 
  | 
長洲藩政府軍・毛利宣次郎隊(撰鋒隊1,000余) 荻を進発し南下,赤郷村絵堂に集結 |