| 1 | 
14 | 
  | 
坂本龍馬 萩城下へ着 | 
| 1 | 
15 | 
  | 
坂本龍馬 長州藩校・明倫館,有備館を訪問 | 
| 1 | 
15 | 
 08;00 | 
坂下門外ノ變 | 
| 1 | 
21 | 
  | 
久坂玄端 坂本龍馬に武市半平太宛の手紙を託す | 
| 2 | 
 | 
  | 
小松帯刀 薩摩藩家老に就任 | 
| 2 | 
11 | 
  | 
徳川家茂(17)・和宮(17) 婚儀 | 
| 2 | 
12 | 
  | 
西郷吉之助 帰藩し海江田武次の家に身を寄せる(大島三右衛門に改名) | 
| 3 | 
9 | 
  | 
幕府遣欧使節團 仏・パリ駅着 | 
| 3 | 
15 | 
  | 
幕府遣欧使節團 ナポレオン三世に謁見 | 
| 3 | 
16 | 
  | 
嶋津久光(約1,000名) → 上洛開始,鹿児嶋発 | 
| 3 | 
24 | 
  | 
坂本龍馬 脱藩→ 途中で澤村惣之丞(関雄之助)と落ち合う | 
| 3 | 
28 | 
  | 
嶋津久光一行 下関着,海路で室津へ | 
| 4 | 
8 | 
 22;00 | 
吉田東洋暗殺事件 | 
| 4 | 
9 | 
  | 
大槻俊斎 死去 | 
| 4 | 
11 | 
  | 
安藤信正 老中罷免 | 
| 4 | 
16 | 
  | 
嶋津久光一向 → 京に着 | 
| 4 | 
23 | 
  | 
寺田屋事件 | 
| 4 | 
25 | 
  | 
一橋慶喜 蟄居,謹慎の罪が赦される | 
| 4 | 
29 | 
  | 
高杉晋作(24),五代友厚,中牟田倉之助ら上海渡航のため長崎へ向かう | 
| 5 | 
6 | 
  | 
高杉晋作ら上海滞在(~7/5) | 
| 5 | 
9 | 
  | 
「倫敦覚書」 | 
| 5 | 
11 | 
  | 
関鐡之助(39) 死刑 | 
| 5 | 
22 | 
  | 
嶋津久光 → 勅使:大原重徳の護衛名目で東下,京を発 | 
| 5 | 
23 | 
  | 
脇坂安宅 老中再任 | 
| 5 | 
29 | 
  | 
第二次東禅寺事件 | 
| 6 | 
5 | 
  | 
長州藩 長井雅楽に帰国,謹慎を命令 | 
| 6 | 
7 | 
  | 
嶋津久光,大原重徳一行 江戸着 | 
| 6 | 
23 | 
  | 
嶋津久光 幕府に要望書を提出 | 
| 6 | 
28 | 
  | 
土佐藩主:山内豊範(18)以下約500名 上洛開始 | 
| 6 | 
 | 
  | 
九條尚忠 関白を辞職,剃髪・謹慎 | 
| 6 | 
 | 
  | 
小栗忠順 勘定奉行勝手方 | 
| 6 | 
 | 
  | 
江藤新平 脱藩 | 
| 7 | 
6 | 
  | 
文久ノ改革 | 
| 7 | 
6 | 
  | 
長洲藩是 破約攘夷(久坂玄端ら)路線へ一大転換,長井雅樂が失脚 | 
| 7 | 
9 | 
  | 
松平慶永 政事総裁職に任命される | 
| 7 | 
20 | 
  | 
嶋田左近暗殺事件 | 
| 7 | 
27 | 
  | 
幕府 京都守護職を新設 | 
| 7 | 
 | 
  | 
勝海舟(40) 二丸留守居格,軍艦操練所(頭取)教授方に就任 | 
| 7 | 
 | 
  | 
毛利敬親,毛利定廣 入京 | 
| 7 | 
 | 
  | 
大橋訥庵(47) 死去 | 
| 8 | 
 | 
  | 
土佐藩主:山内豊範(16),武市半平太 入京 | 
| 8 | 
 | 
  | 
坂本龍馬,千葉重太郎 赤坂元氷川の勝海舟邸を訪問 | 
| 8 | 
 | 
  | 
西郷吉之助 嶋津久光の命令で沖永良部島に移される | 
| 8 | 
1 | 
  | 
目明し猿の文吉暗殺事件 | 
| 8 | 
19 | 
  | 
長洲藩主:毛利定廣 江戸着 | 
| 8 | 
20 | 
  | 
本間精一郎暗殺事件 | 
| 8 | 
21 | 
 10;00 | 
嶋津久光 江戸発,京へ | 
| 8 | 
21 | 
  | 
生麦事件 | 
| 8 | 
22 | 
  | 
土佐藩前監察吏:井上佐一郎暗殺事件 | 
| 8 | 
24 | 
  | 
長岡藩主:牧野忠恭 京都所司代に任命される | 
| 8 | 
27 | 
  | 
長野主膳(48) 彦根藩内の尊攘派により斬首刑 | 
| 閏8 | 
1 | 
  | 
會津藩主:松平容保 正四位下・京都守護職に就任 | 
| 閏8 | 
 | 
  | 
勝海舟 軍艦奉行並になる | 
| 閏8 | 
22 | 
  | 
幕府 参勤交代の緩和を決定 | 
| 閏8 | 
25 | 
  | 
小栗忠順 勘定奉行を罷免,江戸南町奉行に就任 | 
| 9 | 
15 | 
  | 
越後長岡藩主:牧野備前守忠恭 京都所司代就任のため新潟発 | 
| 9 | 
21 | 
  | 
朝廷から幕府へ攘夷督促の勅使下向 | 
| 9 | 
23 | 
  | 
京都御番所組与力:渡辺金三郎,森孫六,大河原十蔵暗殺事件 | 
| 9 | 
29 | 
  | 
越後長岡藩主:牧野備前守忠恭 京着 | 
| 10 | 
20 | 
  | 
萬里小路家家臣:小西直記暗殺事件 | 
| 11 | 
16 | 
  | 
長野主善派:多田帯刀暗殺事件 | 
| 12 | 
12 | 
  | 
英國公使館焼打事件 | 
| 12 | 
19 | 
  | 
横井小楠 士道忘却事件 | 
| 12 | 
21 | 
  | 
國学者:塙次郎暗殺事件 | 
| 12 | 
24 | 
  | 
松平容保(會津兵1,000) 入京 | 
| 12 | 
28 | 
  | 
山内容堂 上京 |