| 1 | 
 | 
  | 
薩摩藩 英国商人から蒸気船・イングランド号を128,000㌦で購入 | 
| 2 | 
19 | 
  | 
改元(萬延→文久) | 
| 2 | 
22 | 
  | 
加藤友三郎 生誕 | 
| 2 | 
28 | 
  | 
長州藩直目付:長井雅楽 「航海遠略策」を藩主に建白し,藩論として採用される | 
| 3 | 
2 | 
  | 
露西亜軍艦對馬嶋占拠事件 | 
| 3 | 
24 | 
  | 
幕府 開港開市(米英仏蘭露)延期交渉のため遣欧使節を正式に任命 | 
| 3 | 
 | 
  | 
長崎製鉄所(のち造船所)が完成 | 
| 3 | 
 | 
  | 
神田和泉橋の種痘所 西洋医学所と改称(頭取:松本良順) | 
| 3 | 
 | 
  | 
浮世絵師:歌川國芳(65) 死去 | 
| 4 | 
 | 
  | 
亜米利加南北戦争(~1865) | 
| 5 | 
10 | 
  | 
對馬問題の日露会談 | 
| 5 | 
28 | 
 陽7/5 | 
第一次 東禅寺事件 | 
| 5 | 
 | 
  | 
鍋島直正(48) 隠居,閑叟と号する | 
| 6 | 
 | 
  | 
勝海舟,新谷道太郎 → 鹿児島を訪問,流罪で大島にいた西郷吉之助と面会 | 
| 6 | 
 | 
  | 
ギリシア正教会司祭:ニコライ → 箱館の領事付司祭として来日 | 
| 7 | 
26 | 
  | 
櫻田門外ノ變の事件関係者の判決,斬首刑執行 | 
| 7 | 
 | 
  | 
幕府 品川・御殿山に各国公使館設置を決定 | 
| 7 | 
 | 
  | 
小栗忠順 外国奉行を辞職 | 
| 8 | 
 | 
  | 
土佐勤王党 結成 | 
| 8 | 
27 | 
  | 
島崎勝太 正式に天然理心流四代目を襲名,近藤姓を名乗る | 
| 8 | 
 | 
  | 
露西亜軍艦・ポサドニック,オプリチニック → 對馬より退去 | 
| 9 | 
25 | 
  | 
坂本龍馬 土佐勤王党に加盟 | 
| 9 | 
 | 
  | 
勝海舟(39) → 天守番之頭格,講武所砲術師範役 | 
| 10 | 
11 | 
  | 
坂本龍馬 長州視察旅行のため高知発 | 
| 10 | 
18 | 
  | 
和宮降嫁の勅許が降りる(公武合体) | 
| 10 | 
20 | 
  | 
和宮本隊8,000名 京都・桂御所発 | 
| 11 | 
 | 
  | 
阿部正外 神奈川奉行に就任 | 
| 12 | 
11 | 
  | 
和宮(16) 清水邸を出て本丸・大奥へ | 
| 12 | 
22 | 
  | 
幕府 開市開港延期交渉遣欧使節 →品川発 | 
| 12 | 
 | 
  | 
有村俊斎 海江田武次と改名 | 
| 12 | 
 | 
  | 
西郷吉之助 流罪を赦免される |