| ノーベル賞 | 
物理学賞 | 
ニルス=グスタフ=ダレーン | 
| ノーベル賞 | 
化学賞 | 
フランソワ=グリニャール | 
| ノーベル賞 | 
化学賞 | 
ポール=サバティエ | 
| ノーベル賞 | 
生理・医学賞 | 
アレクシス=カレル | 
| ノーベル賞 | 
文学賞 | 
ゲアハルト=ハウプトマン | 
| ノーベル賞 | 
平和賞 | 
エリフ=ルート | 
| 産業 | 
 | 
自動車登録台数521台 → 自動車運転手が高級職業とされる | 
| 産業 | 
 | 
蓄音機 → 月産5,000台を記録、レコードは50,000枚 | 
| 映画 | 
 | 
㈱日本活動写真,大正活動写真会社 設立 | 
| 演劇 | 
 | 
伊庭孝,上山草人らの近代劇協會 「ヘッダ=ガアブレル」上演(作:イプセン/訳:千葉掬香) | 
| 文 | 
詩 | 
高村光太郎 「カフェにて」 | 
| 文 | 
 | 
夏目漱石 「彼岸過迄」 | 
| 文 | 
 | 
谷崎潤一郎 「悪魔」 | 
| 文 | 
 | 
石川啄木 「悲しき玩具」 | 
| 文 | 
 | 
与謝野晶子 「新訳源氏物語」 | 
| 文 | 
 | 
岡本かの子 「かろきねたみ」 | 
| 文 | 
 | 
島崎藤村 「千曲川のスケッチ」 | 
| 文 | 
 | 
志賀直哉 「大津順吉」 at 中央公論 | 
| 文 | 
 | 
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」 at 中央公論 | 
| 文 | 
 | 
芥川龍之介 「大川の水」 | 
 | 
 | 
加治木常樹 「薩南血涙史」 | 
| 流行 | 
音曲 | 
奈良丸,雲右衛門の浪曲が全盛 | 
| 流行 | 
生活 | 
万年筆 | 
| 流行 | 
 | 
大正結び | 
| 流行 | 
 | 
褒章 黒リボン | 
| 流行 | 
 | 
珍説…大石良雄は切腹せず福島県で寛保元年まで生きたという説 | 
| 流行 | 
子供 | 
仏映画「ジゴマ」が人気過ぎて模倣犯、子供への社会的影響が大きく警視庁は上映禁止 |