| 1 | 
1 | 
  | 
イギリス,アイルランド,デンマーク → EC加盟(9ヶ国) | 
| 1 | 
1 | 
  | 
「老人福祉法」施行 → 70歳以上の医療が無料化 | 
| 1 | 
13 | 
映画 | 
「仁義なき戦い」(監督:深作欣二) | 
| 1 | 
18 | 
  | 
外貨審議会 → 外貨進出100%自由化の原則を決定 | 
| 1 | 
22 | 
  | 
米・第36代大統領:Lyndon Baines Johnson(64) 死去 | 
| 1 | 
27 | 
  | 
「ヴェトナム和平協定」 | 
| 1 | 
 | 
  | 
日銀 金融引締め → 預金準備率の引き上げ | 
| 2 | 
10 | 
  | 
東京外国為替市場 ヨーロッパのドル売り殺到で閉鎖 | 
| 2 | 
11 | 
  | 
漫画家:島田啓三(72) 死去 | 
| 2 | 
21 | 
  | 
独・理論物理学者:Johannes Hans Daniel Jensen(65) 死去 | 
| 2 | 
14 | 
  | 
円の全面的な変動相場制へ移行 | 
| 2 | 
19 | 
  | 
中国人民銀行 1元=130.25円の為替レートを決定 | 
| 3 | 
2 | 
  | 
東京外国為替市場 閉鎖 | 
| 3 | 
5 | 
  | 
動力車労組の順法スト | 
| 3 | 
11 | 
  | 
EC蔵相会議 | 
| 3 | 
13 | 
  | 
高崎線・神尾駅で乗客1万人が暴動 | 
| 3 | 
17 | 
映画 | 
第13作 「ゴジラ対メガロ」 | 
| 3 | 
17 | 
映画 | 
「東映まんがまつり」
 | 
| 3 | 
29 | 
  | 
米軍 → 南ベトナムから撤退完了 | 
| 3 | 
 | 
  | 
日銀 金融引締め → 預金準備率の引き上げ | 
| 3 | 
 | 
  | 
熊本水俣病訴訟で原告勝訴 | 
| 4 | 
2 | 
アニメ | 
「ワンサくん」 | 
| 4 | 
4 | 
  | 
最高裁違憲判決 尊属殺人重罰規定 | 
| 4 | 
6 | 
  | 
振替休日の制度が決定 | 
| 4 | 
6 | 
TV | 
「ウルトラマンタロウ」 | 
| 4 | 
7 | 
アニメ | 
「ミクロイドS」 | 
| 4 | 
8 | 
  | 
Pablo Ruizy Picasso(91) | 
| 4 | 
14 | 
  | 
プロ野球 パ・リーグ 1年2シーズン制が発足 | 
| 4 | 
25 | 
  | 
石橋湛山(88) 死去 | 
| 4 | 
25 | 
  | 
最高裁判決 全農林警職法事件 → 公務員の争議行為の禁止を認める | 
| 4 | 
30 | 
  | 
作家:大佛次郎(75) 死去 | 
| 4 | 
 | 
  | 
小笠原群島海域で海底爆発 → 新島が誕生,西之島新島と命名 | 
| 4 | 
 | 
  | 
公示地価が全国平均で前年比30.9%の暴騰 | 
| 4 | 
 | 
  | 
日銀 公定歩合引き上げ(4.25%→5.0%) | 
| 4 | 
 | 
  | 
全国銀行内国為替制度 発足 | 
| 5 | 
1 | 
  | 
メーデー → 公職選挙法改正(小選挙区制導入)反対 | 
| 5 | 
1 | 
  | 
外貨進出100%自由化を実施 | 
| 5 | 
15 | 
  | 
日本と東ドイツが国交樹立 | 
| 5 | 
29 | 
  | 
伊藤忠兵衛(86) 死去 | 
| 5 | 
 | 
  | 
東京 杉並区と江東区がゴミ戦争で揉める | 
| 6 | 
16 | 
  | 
米ソ 「核戦争防止協定」 | 
| 7 | 
7 | 
  | 
出光石油 徳山コンビナート爆発事故 | 
| 7 | 
17 | 
  | 
青嵐会 結成 | 
| 7 | 
18 | 
映画 | 
「東映まんがまつり」
 | 
| 7 | 
20 | 
  | 
日航機 → アムステルダム上空でアラブゲリラによりハイジャック | 
| 7 | 
20 | 
  | 
Bruce Lee(32) 死去 | 
| 8 | 
8 | 
  | 
金大中拉致事件 | 
| 8 | 
16 | 
  | 
米・細菌学者:Selman Abraham Waksmann(85) 死去 | 
| 8 | 
31 | 
  | 
米・映画監督:John Ford(78) 死去 | 
| 8 | 
 | 
  | 
日銀 公定歩合引き上げ(7.0%) | 
 | 
 | 
  | 
猛暑 → 東京で32℃以上の酷暑日が17日間連続,全国的な渇水被害 | 
| 8 | 
4 | 
映画 | 
第11作 「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」 | 
| 9 | 
7 | 
  | 
長沼ミサイル基地訴訟 → 原告の主張を全面的に認める判決(自衛隊違憲判決) | 
| 9 | 
11 | 
  | 
チリ・アジェンデ政権 → 軍部のクーデターにより崩壊 | 
| 9 | 
17 | 
  | 
衆議院本会議 「国鉄」,「健康保険」の2法案 → 可決 | 
| 9 | 
18 | 
  | 
参議院本会議 「国鉄」,「健康保険」,「年金」修正3法案 → 可決 | 
| 9 | 
20 | 
  | 
衆議院本会議 「北方領土返還要求」 → 全会一致で可決 | 
| 9 | 
21 | 
  | 
日本と北ヴェトナムが国交樹立 | 
| 9 | 
27 | 
  | 
日仏首脳会談 | 
| 9 | 
 | 
  | 
東西ドイツ → 国連加盟 | 
| 9 | 
 | 
  | 
消費者物価 → 前年同月比に比べて14.5%上昇 | 
| 10 | 
3 | 
  | 
日英首脳会談 | 
| 10 | 
6 | 
  | 
第四次 中東戦争(十月戦争,贖罪日の戦争) | 
| 10 | 
7 | 
  | 
日ソ首脳会談 | 
| 10 | 
16 | 
  | 
OPEC加盟のペルシア湾岸6ヶ国 → 原油価格21%引き上げ | 
| 10 | 
17 | 
  | 
OAPECが原油価格75%引き上げ(1バレル当たり 3$→20$→11.5$) | 
| 10 | 
19 | 
  | 
宋靄齢(83) 死去 | 
| 10 | 
23 | 
  | 
第一次 石油危機 | 
| 10 | 
25 | 
  | 
Bikila Abebe(41) 死去 | 
| 11 | 
 | 
  | 
OAPEC → 25%の石油減産を決定 | 
| 11 | 
 | 
  | 
大阪 トイレット・ペーパー騒動 → 全国に波及 | 
| 11 | 
6 | 
  | 
日本航空 国際線臨時便の削減を決定 | 
| 11 | 
11 | 
  | 
第4次中東戦争終結 | 
| 11 | 
13 | 
  | 
作詞家:サトウ・ハチロー(70) 死去 | 
| 11 | 
16 | 
  | 
閣議決定 → 「石油緊急対策要綱」 | 
| 11 | 
23 | 
  | 
大蔵大臣:愛知揆一 死去 | 
| 11 | 
23 | 
  | 
早川雪洲(87) 死去 | 
| 11 | 
25 | 
  | 
第二次 田中角榮改造内閣① | 
| 11 | 
29 | 
  | 
熊本市 大洋デパート火事 | 
| 12 | 
1 | 
  | 
第72回 通常国会 召集 | 
| 12 | 
5 | 
  | 
物理学者:Robert Alexander Watson-Watt(81) 死去 | 
| 12 | 
12 | 
  | 
最高裁判決 三菱樹脂本採用拒否事件 | 
| 12 | 
18 | 
  | 
東京証券取引所 外国株市場を開設 | 
| 12 | 
21 | 
  | 
中東和平会議 | 
| 12 | 
22 | 
  | 
政府 石油緊急事態を告示 | 
| 12 | 
22 | 
映画 | 
「燃えよドラゴン」(監督:ロバート=クローズ) | 
| 12 | 
25 | 
  | 
OAPEC → 石油削減の中止,増産を発表 | 
| 12 | 
26 | 
映画 | 
第12作 「男はつらいよ 私の寅さん」 | 
| 12 | 
 | 
  | 
「石油需給適正化法」 | 
| 12 | 
 | 
  | 
「国民生活安定緊急措置法」 | 
| 12 | 
 | 
  | 
日銀 公定歩合引き上げ(7.0%→9.0%) | 
| 12 | 
 | 
  | 
岡敬純 死去 | 
| 12 | 
31 | 
TV | 
「第24回 紅白歌合戦」(総合司会者=山川静夫,紅組司会者=水前寺清子,白組司会者=宮田輝) |