| 1 | 
10 | 
  | 
Coco Chanel(本名:Gabrielle Chanel・87) 死去 | 
| 1 | 
13 | 
  | 
沖縄 米軍の毒ガス移送が始まる → 沿道住民5,000名が避難 | 
| 1 | 
15 | 
映画 | 
第6作 「男はつらいよ 純情篇」 | 
| 1 | 
21 | 
  | 
通産省 米巨大石油資本の沖縄進出を承認 | 
| 2 | 
17 | 
  | 
京浜安保共闘の3名 → 栃木県真岡市の銃砲店から猟銃11挺を強奪,2名が逮捕される | 
| 2 | 
19 | 
  | 
津地検 → 硫酸垂れ流しの石原産業,四日市工場長2名を起訴 | 
| 2 | 
22 | 
  | 
成田空港第一次強制代執行 | 
| 3 | 
1 | 
  | 
日中覚書貿易交渉の会談コミュニケ | 
| 3 | 
7 | 
  | 
米・記号論理学者:Richard Montague(40) 死去 | 
| 3 | 
10 | 
  | 
米議会上院 満18歳以上に選挙権を与える憲法修正案を可決 | 
| 3 | 
11 | 
  | 
第一銀行+日本勧業銀行が合併=第一勧業銀行 | 
| 3 | 
13 | 
  | 
松下電器産業 → 公正取引委員会のヤミ再販審決案を認める | 
| 3 | 
13 | 
  | 
埼玉県志木市議会 68歳以上の医療費完全無料化の条例案を可決(全国初) | 
| 3 | 
15 | 
  | 
西パキスタン → 東パキスタンを弾圧 | 
| 3 | 
20 | 
映画 | 
「東映まんがまつり」
 | 
| 3 | 
21 | 
  | 
漫才師:横山エンタツ(74) 死去 | 
| 3 | 
26 | 
  | 
「バングラディシュ人民共和国独立宣言」 | 
| 3 | 
 | 
  | 
アメリカ → 中国への旅行制限を全面撤廃 | 
| 4 | 
2 | 
TV | 
「帰ってきたウルトラマン」 | 
| 4 | 
6 | 
  | 
作曲家:Igor Feodorov Stravinsky(88) 死去 | 
| 4 | 
7 | 
  | 
米中ピンポン外交 | 
| 4 | 
16 | 
  | 
昭和天皇,皇后 → 広島の原爆慰霊碑を初めて参拝 | 
| 4 | 
 | 
選挙 | 
第7回 統一地方選挙 | 
| 4 | 
23 | 
  | 
第7代東京都知事:美濃部亮吉
 | 
| 4 | 
27 | 
  | 
防衛庁 「第四次防衛計画案」 | 
| 4 | 
28 | 
映画 | 
第7作 「男はつらいよ 奮闘篇」 | 
| 5 | 
12 | 
  | 
米・クライスラー社から三菱自動車工業への資本参加が決定 | 
| 5 | 
14 | 
  | 
大久保清女性連続殺人事件 | 
| 5 | 
15 | 
  | 
日本国内航空+東亜航空=東亜国内航空 | 
| 5 | 
19 | 
  | 
沖縄 返還協定反対派 → 24時間スト | 
| 5 | 
14 | 
  | 
平塚らいてう(85) 死去 | 
| 5 | 
26 | 
  | 
水俣病告発団体 → ㈱チッソの株主総会に入場,ガードマンに暴行を受ける | 
| 5 | 
 | 
  | 
★米 金準備107億㌦にまで減少 | 
| 5 | 
 | 
  | 
エジプト副大統領:アンワール=サダト → ナセルの後継者として大統領に就任 | 
 | 
 | 
  | 
「エジプト・ソ連友好条約」 | 
| 6 | 
1 | 
映画 | 
第7作 「緋牡丹博徒 お命戴きます」(監督:加藤泰) | 
| 6 | 
5 | 
  | 
熊本 ネズミ講・天下一家の会(第一相互経済研究所) → 脱税,不申告容疑で強制捜査 | 
| 6 | 
5 | 
映画 | 
「儀式」(監督:大島渚) | 
| 6 | 
13 | 
  | 
三菱重工初代会長:斯波孝四郎(96) 死去 | 
| 6 | 
16 | 
  | 
松永安左衛門(95) 死去 | 
| 6 | 
17 | 
  | 
「沖縄返還協定」 調印 | 
| 6 | 
27 | 
選挙 | 
第9回 参議院選挙 | 
| 6 | 
30 | 
  | 
米憲法修正第26条成立 選挙権資格年齢が18歳となる | 
| 6 | 
 | 
  | 
アメリカ → 対中貿易制限の大幅な規制緩和 | 
| 7 | 
1 | 
  | 
日本短波放送 「NSB225種平均株価」の名称で公表開始 | 
| 7 | 
1 | 
  | 
日本医師会 → 保険医総辞退 | 
| 7 | 
1 | 
  | 
■省庁再編 | 
| 7 | 
1 | 
  | 
環境庁 設置 | 
| 7 | 
1 | 
  | 
物理学者:Sir William Lawrence Bragg(81) 死去 | 
| 7 | 
1 | 
  | 
朴正煕 → 第7代韓国大統領に再任 | 
| 7 | 
3 | 
  | 
東亜国内航空YS-11型機・ばんだい号 → 箱館市郊外の横津岳に衝突 | 
| 7 | 
6 | 
  | 
Louis Armstrong(71) 死去 | 
| 7 | 
9 | 
  | 
第三次 佐藤榮作改造内閣① 発足 | 
| 7 | 
12 | 
  | 
裸の大将:山下清(49) 死去 | 
| 7 | 
14 | 
  | 
第66回 臨時国会 召集 | 
| 7 | 
16 | 
  | 
自衛隊機P2V-7 → 銚子沖に墜落 | 
| 7 | 
18 | 
映画 | 
「東映まんがまつり」
 | 
| 7 | 
24 | 
映画 | 
第11作 「ゴジラ対ヘドラ」 | 
| 7 | 
26 | 
  | 
成田空港 妨害物排除の仮処分が執行 → 逮捕者280名 | 
| 7 | 
30 | 
  | 
岩手県雫石上空 自衛隊機と全日空ボーイング727型機の空中接触事故 | 
| 7 | 
 | 
  | 
預金保険機構 設立 | 
| 8 | 
1 | 
  | 
徳川夢声(78) 死去 | 
| 8 | 
6 | 
  | 
佐藤榮作 → 広島の被爆26周年記念式典に初参列 | 
| 8 | 
13 | 
  | 
キャンプ・デービッド会議 | 
| 8 | 
16 | 
  | 
ドル ニクソン・ショック | 
| 8 | 
17 | 
  | 
元東映社長:大川博(74) 死去 | 
| 8 | 
21 | 
  | 
松村謙三 死去 | 
| 8 | 
28 | 
  | 
変動為替相場制移行を決定 株価大暴落 | 
| 8 | 
 | 
  | 
「ソ印平和友好協力条約」 | 
| 9 | 
 | 
  | 
新潟水俣病(阿賀野川水銀中毒)訴訟で原告勝訴 | 
| 9 | 
11 | 
  | 
Nikita Sergeyevich Khrushchev(77) 死去 | 
| 9 | 
13 | 
  | 
林彪(64) → 毛沢東暗殺計画失敗によりソ連へ逃亡,事故死 | 
| 9 | 
16 | 
  | 
成田空港第二次強制代執行 | 
| 9 | 
 | 
  | 
消費者物価 → 前年比10%を超える | 
| 10 | 
3 | 
アニメ | 
「ふしぎなメルモ」 | 
| 10 | 
8 | 
  | 
沖縄 日本に復帰したとき → ドル為替は360円と決定 | 
| 10 | 
16 | 
  | 
第67回 臨時国会(沖縄国会) 召集 | 
| 10 | 
19 | 
  | 
国会 爆竹騒ぎ | 
| 10 | 
21 | 
  | 
国会 火炎瓶騒ぎ | 
| 10 | 
21 | 
  | 
志賀直哉(86) 死去 | 
| 10 | 
22 | 
  | 
「沖縄返還協定」 → 参議院本会議で可決 | 
| 10 | 
25 | 
  | 
国際連合総会 → 中国を招請,国府(台湾)を追放 | 
| 11 | 
14 | 
  | 
言語学者:金田一京助(89) 死去 | 
| 11 | 
17 | 
  | 
「沖縄返還協定」 → 衆議院特別委員会で強行採決 | 
| 11 | 
19 | 
  | 
日比谷 沖縄返還協定反対デモ | 
| 11 | 
 | 
  | 
沖縄 返還協定批准反対のゼネスト | 
| 11 | 
 | 
  | 
「沖縄返還協定」 → 衆議院本会議で可決・承認 | 
| 12 | 
3 | 
  | 
第3次 印パ戦争 | 
| 12 | 
12 | 
  | 
落語家:8代目・桂文楽(79) 死去 | 
| 12 | 
18 | 
  | 
10ヶ国蔵相会議(スミソニアン体制) | 
| 12 | 
19 | 
  | 
第68回 通常国会 召集 | 
| 12 | 
30 | 
  | 
沖縄返還関連4法案 → 衆議院本会議で全野党欠席の中強行採決,自民党単独可決 | 
| 12 | 
31 | 
  | 
榛名山 赤軍派のアジトで尾崎充男を総括,死亡させる(のち14名が殺害) | 
| 12 | 
29 | 
映画 | 
第8作 「男はつらいよ 寅次郎恋歌」 | 
| 12 | 
31 | 
TV | 
「第22回 紅白歌合戦」(総合司会者=鈴木文彌,紅組司会者=水前寺清子,白組司会者=宮田輝) |