| 1 | 
15 | 
 | 
江戸大火 | 
| 1 | 
26 | 
 | 
第120代天皇:仁孝天皇(47) 死去 | 
 | 
 | 
 | 
孝明天皇 践祚 | 
| 1 | 
 | 
 | 
太政大臣:鷹司政通 → 摂政 | 
| 2 | 
 | 
 | 
太政大臣:鷹司政通 → 関白に復帰 | 
| 4 | 
 | 
 | 
天草の幕府天領で役人の非法を訴える強訴が起こる | 
| 4 | 
 | 
 | 
京都 泉涌寺で火事 | 
| 4 | 
5 | 
 | 
イギリス船が琉球に来航する | 
| 5 | 
 | 
 | 
米船 → 択捉島に漂着,アメリカ人7名が北海道に抑留 | 
| 5 | 
19 | 
 | 
狩野晴川院養信(51) 死去 | 
| 5 | 
 | 
 | 
浦上春琴(68) 死去 | 
| 閏5 | 
10 | 
 | 
親子(和宮) 生誕 | 
| 閏5 | 
24 | 
 | 
徳川菊千代(慶福・家茂) 生誕 in 赤坂・紀州藩邸 | 
| 閏5 | 
27 | 
 | 
米東インド艦隊司令長官:ビッドルが浦賀に来航 by 軍艦・コロンバス,ヴィンセンズ | 
| 6 | 
7 | 
 | 
米東インド艦隊司令長官:ビッドル → 浦賀を退去 | 
| 6 | 
 | 
 | 
宇田川榕庵(49) 死去 | 
| 6 | 
30 | 
 | 
英 第1次 John Russell内閣 | 
| 8 | 
 | 
 | 
英印度支那艦隊3隻が那覇港に入港 → 国王に面会を要求 | 
| 8 | 
29 | 
 | 
孝明天皇 → 「海防勅諭」 | 
| 9 | 
 | 
 | 
幕府 江戸市中における鉄砲の四季打ちを許可 | 
| 10 | 
 | 
 | 
佐賀藩 反射炉を建造 | 
| 10 | 
14 | 
 | 
國學者:伴信友(72) 死去 | 
| 12 | 
 | 
 | 
幕府 → 藤田東湖らの蟄居を赦免 | 
| 12 | 
 | 
 | 
甲斐の天領で荒地起返し免直しなどに反対強訴 |