この年の… | |||
月 | 日 | 出来事 | |
---|---|---|---|
1 | 4 | 「地租軽減之詔書」 | |
1 | 22 | 第6代東京府権知事兼内務大丞:楠本正隆 | |
1 | 29 | 鹿児嶋縣・私學校の生徒数100人が銃器製造所,陸軍火薬庫を襲撃 | |
1 | インド帝國 成立 | ||
2 | 15 | 西南戦争 | |
2 | 22 | 熊本城攻防戦 | |
3 | 4 | 田原坂ノ戦い | |
3 | 18 | 佐川官兵衛(47) 戦死 | |
4 | 6 | 熊本協同隊・宮崎八郎 戦死 | |
4 | 12 | 東京大學 創立 | |
4 | 露土戦争(1877~1878) | ||
5 | 1 | 元老院議官:佐野常民,大給恒らが博愛社(日本赤十字社)を興す | |
4 | 26 | 木戸孝允(45) 病没 | |
6 | 9 | 立志社「國會開設建白」 | |
6 | 20 | 米動物学者:Edward S Morse → 東京に向かう車中から大森貝塚を発見する | |
6 | 萬國郵便連合條約に加盟,調印(日本の郵便制度が公式に国際化) | ||
8 | 17 | 延岡にて薩摩軍が解散 | |
8 | 18 | 高知ノ獄 | |
8 | 21 | 第1回 内國勧業博覧會 開催 in 上野公園 | |
9 | 2 | 静寛院・和宮(親子・37) 死去 | |
9 | 7 | 寺田屋・お登勢(49) 死去 | |
9 | 24 | 西郷隆盛(50) 自刃 | |
9 | 24 | 桐野利秋(39) 戦死 | |
9 | 24 | 別府晋介 戦死 | |
9 | 24 | 村田新八 戦死 | |
10 | 學習院 創立 |
カテゴリー | ジャンル | 作品 |
---|---|---|
経済 | 物価 | 紙幣乱発で物価高騰 |
経済 | 財政 | 租税総額に占める地方税の割合…27.4% |
経済 | 物価 | 米価 1石=5円61銭 |
経済 | 物価 | 国産ビール…16銭/本 |
経済 | 物価 | 西洋料理…スープ8銭5厘,牛肉鳥類8銭5厘,ライスカレー12銭5厘,コーヒー2銭,パン2銭 |
文部省編 「日本教育史略」 | ||
報 | 福地源一郎(東京日日新聞)、犬養毅(郵便報知新聞)の従軍記事が人気 | |
本 | 「頴才新誌」 創刊 | |
本 | 田口卯吉 「日本開化小史」 | |
訳 | 「馬爾去斯氏人口論要略」(著:マルサス/抄訳:大島貞益) | |
訳 | 「民約論」(著:ルソー/訳:服部徳) | |
流行 | 世相 | 東京で揚弓が大繁盛 → 風紀壊乱のため取締強化 |
流行 | 世相 | 東京で牛肉屋が激増 |
流行 | 世相 | 大阪では紺木綿が払底 → 西南戦争の兵士の紺足袋5万足、紺脚絆1万足を調製したため |
流行 | 世相 | 熊本縣 → 西南戦争余波の農民騒動が31件 |
流行 | 世相 | 西郷星…150年ごとに地球に大接近する火星 |