この年の… | |||
月 | 日 | 出来事 | |
---|---|---|---|
1 | 1 | ユリウス暦に移行 | |
1 | 10 | 太政官布告 「徴兵令」 | |
1 | 全国に6鎮台を設置 | ||
3 | 7 | 「神武天皇即位日」=「紀元節」とする | |
4 | 山城屋汚職事件 | ||
6 | 第一國立銀行 設立 | ||
6 | 18 | 筑前竹槍騒動 | |
6 | 24 | 集議院 廃止 | |
6 | 山縣有朋 → 初代陸軍卿に就任 | ||
7 | 28 | 「地租改正法」 公布 | |
9 | 10 | 征韓論争 | |
9 | 13 | 岩倉使節団 帰国 | |
10 | 15 | 明治六年ノ政變 | |
10 | 25 | 参議:板垣退助,後藤象二郎,江藤新平,副島真臣が辞表を提出 | |
10 | 「新聞紙発行條例」公布 | ||
11 | 西郷隆盛が参議を辞職 | ||
11 | 20 | 内務省 設置 | |
12 | 9 | 東京神田・日本橋で大火 | |
12 | 27 | 「秩禄奉還之法」 |
カテゴリー | ジャンル | 作品 |
---|---|---|
制度 | 年齢計算 → 「○年○月」 | |
制度 | 三つ子が生まれた場合は養育料として一時金5円を支給 | |
制度 | 外国人との婚姻が許可される | |
郵便 | 郵便料金が均一になる | |
郵便 | 飛脚の営業禁止、最初の郵便はがきが発行される | |
教育 | 小学校数=公立8,000,私立4,500 | |
報 | 「評論新聞」 創刊 | |
本 | 「帳合之法・初編」(著:福澤諭吉) | |
本 | 「文明開花・初編」(著:加藤祐一) | |
本 | 「弁妄」(著:安井息軒) | |
本 | 黒川真頼 「横文字百人一首」 | |
流行 | 唄 | 「書生節」 |
流行 | ウサギ,ネズミ,カナリアの飼育流行 → ウサギ飼育は加熱し取締令が出されるほど | |
流行 | 熱い湯は体に毒 | |
マッチで気絶 |