この年の… | |||
月 | 日 | 出来事 | |
---|---|---|---|
1 | 1 | 岩倉使節団 → ソルトレイク市で元旦を迎える | |
1 | 29 | 「壬申戸籍」 | |
2 | 12 | 大久保利通,伊藤博文 → ワシントン発 | |
2 | 15 | 「田畑永代売買ノ禁令」 廃止 | |
2 | 28 | 兵部省 → 陸軍省,海軍省を設置 | |
2 | 銀座大火 → 煉瓦街建設へ | ||
3 | 御親兵を廃止 → 近衛兵に改組 | ||
4 | 江藤新平 → 司法卿に任命 | ||
5 | 大久保忠寛 → 東京府知事に就任 | ||
6 | 7 | マリア・ルーズ号事件 | |
6 | 21 | 山内豊信 (46・容堂) 死去 | |
6 | 30 | 第5代東京府知事:大久保忠寛 | |
7 | 4 | 壬申地券 発行 | |
8 | 3 | 「學制」 公布 | |
8 | 川路利良 → 大警視 | ||
9 | 12 | 京濱鐡道 正式開業(新橋-横濱) | |
9 | 横濱で日本最初の瓦斯灯が点灯 | ||
9 | 琉球國を琉球藩とする(外務省所管) | ||
10 | 富岡製糸場 開業 | ||
11 | 9 | 「改暦之詔書」 | |
11 | 28 | 「徴兵告諭」 → 国民皆兵制 | |
11 | 29 | 第22回 アメリカ大統領選挙 | |
11 | 「國立銀行條例」 制定 | ||
12 | 3 | 太陽暦を施行 |
カテゴリー | ジャンル | 作品 |
---|---|---|
郵便 | 外国郵便 開始 | |
演劇 | 村山座で「流行玉兎合」が初演 | |
演劇 | 河原崎権之助 → 9代目團十郎となり,改名披露で助六を演じる | |
報 | 「東京日日新聞」(後に毎日新聞) 創刊 | |
報 | 「郵便報知新聞」 創刊 | |
本 | 「学問のススメ・初編」(著:福澤諭吉) | |
本 | 「安愚樂鍋」(著:仮名垣魯文) | |
流行 | 唄 | 「開化ドンドン節」 |
流行 | 食 | ビール |
流行 | 食 | トマトの食べ方 |
流行 | 養蚕盛ん → 5,6月はネズミ駆除のため猫の値段が上がる | |
流行 | 髪 | 大阪で断髪令に先立ち髪を切る者多く帽子が品不足 |
流行 | 食 | 東京の屠牛が一日に20頭に達する |
流行 | 趣味 | 兎の飼育 |
流行 | 趣味 | 万年青の栽培 |