この年の… | |||
月 | 日 | 出来事 | |
---|---|---|---|
1 | 12 | 愛國公党 結成 | |
1 | 14 | 喰違門事變(右大臣:岩倉具視襲撃事件) | |
1 | 15 | 東京警視廳 設置 | |
1 | 榎本武揚 → 海軍中将兼駐露特命全権公使 | ||
2 | 15 | 佐賀ノ乱 | |
2 | 20 | 英 第2次 Benjamin Disraeli内閣 | |
3 | 明六社機関誌 「明六雑誌」 創刊 | ||
3 | 福澤諭吉 「学問ノススメ」 刊行 | ||
3 | 仏 ヴェトナムを保護領化 | ||
4 | 10 | 立志社 結成 | |
4 | 13 | 前参議:江藤新平(41) 刑死 | |
5 | 22 | 征台ノ役(台湾出兵) | |
6 | 鹿児嶋私學校 設立 | ||
6 | 「屯田兵制度」 制定 | ||
7 | 25 | 教員検定試験、教員免許状を定める | |
8 | 16 | わっぱ騒動 | |
8 | 29 | 官立、公立、私立学校の別を明確化 | |
9 | 「日本帝國電信條例」 | ||
11 | 「田畑割引法」 | ||
12 | 18 | 銀座(金杉橋~京橋)で煉瓦街完成とガス灯点灯 | |
12 | 「恤救規則(救貧法)」 制定 | ||
12 | 斉藤一諾斎(62) 病死 |
カテゴリー | ジャンル | 作品 |
---|---|---|
自然現象 | 金星が太陽面を通過するのが地球から見える(次は2012.6.6.午前7時頃過ぎ) | |
男女混浴の禁止 | ||
経済 | 財政 | 地租収入のうち米納=4.1% |
経済 | 財政 | 通常歳出 6,001,000円 |
経済 | 財政 | 臨時歳出 22,267,000円 |
報 | 「朝野新聞」 創刊 | |
報 | 「読売新聞」 創刊 | |
本 | 「民間雑誌」 創刊 | |
本 | 「法律雑誌」 創刊 | |
本 | 小野梓,馬場辰猪ら → 「共存雑誌」 創刊 | |
論 | 「日本人論」(陸奥宗光) | |
論 | 「修身論」(著:ウェーランド/訳:阿部泰蔵) | |
「到知啓蒙」(西周) | ||
「柳橋新誌」(成島柳北) | ||
「東京新繁昌記」(服部誠一) → 繁昌記もの流行 | ||
男子を凌ぐ女子の人力車夫が登場 | ||
流行 | 食 | 軍鶏鍋 |
流行 | 世相 | 石油ランプが急速に普及 → 行灯が廃れる |
流行 | 服 | 東京で長襟巻,マント風外套が流行り始める |