| 1 | 
13 | 
 | 
京都所司代・越前鯖江藩主:間部下総守詮勝 → 西丸老中 | 
 | 
 | 
 | 
寺社奉行・越後長岡城主:牧野備前守忠雅 → 京都所司代に就任 | 
| 1 | 
24 | 
 | 
徳川家慶正室・樂宮 死去 | 
| 2 | 
13 | 
 | 
澁澤榮一 生誕 | 
| 3 | 
 | 
 | 
勘定奉行:遠山左衛門尉景元 → 町奉行 | 
| 3 | 
 | 
 | 
幕府 本田畑に甘藷を作って米作を行わないことを禁止 | 
| 3 | 
23 | 
 | 
数学者・物理学者:Simeon Denis Poisson(58) 死去 | 
| 3 | 
 | 
 | 
徳川斉昭 → 士気高揚のため、追鳥狩を名目とした軍事演習を実施 in 千束原 | 
| 3 | 
 | 
 | 
久坂義助 生誕 in 長州藩 | 
| 4 | 
2 | 
 | 
Emile Zola 生誕 | 
| 4 | 
9 | 
 | 
跡見花蹊 生誕 | 
| 4 | 
28 | 
 | 
京都所司代・越前鯖江藩主:間部下総守詮勝 → 築城認可が下りる | 
| 4 | 
 | 
 | 
江戸・芝神明宮内で壬生狂言…浅草でも上演されるが儲からず | 
| 5 | 
9 | 
 | 
プロシア王:Friedrich Wilhelm III(69) 死去 | 
| 5 | 
19 | 
 | 
京都所司代・越前鯖江藩主:間部下総守詮勝 → 築城費用5,000両下賜される | 
| 5 | 
 | 
 | 
犬山藩主:成瀬正住 → 敬道館を創立 | 
| 6 | 
10 | 
 | 
岩村通俊 生誕 | 
| 6 | 
25 | 
 | 
ブラジル 5歳で皇帝となったペドロ2世(15)が成人宣言を行ない親政を開始 | 
| 7 | 
4 | 
 | 
考古学者:Karl Otfried Mueller(42) 死去 | 
| 7 | 
7 | 
 | 
長州藩政府会議 → 改革を本格化 | 
| 7 | 
 | 
 | 
オランダ船入港 → アヘン戦争を日本に報じる | 
| 7 | 
28 | 
 | 
Karl Lebrecht Immermann(44) 死去 | 
| 7 | 
 | 
 | 
勘定吟味役:川路三左衛門聖謨 → 佐渡奉行 | 
| 9 | 
 | 
 | 
高島秋帆 → 西洋砲術採用の意見書を提出 | 
 | 
 | 
 | 
幕府 江戸の両替商を600人に限定 | 
| 9 | 
 | 
 | 
西丸老中:本庄伯耆守宗発 病死 | 
| 9 | 
 | 
 | 
作事奉行:梶野土佐守良材 → 勘定奉行 | 
| 10 | 
16 | 
 | 
黒田了介(清隆) 生誕 | 
| 11 | 
19 | 
 | 
第119代天皇:光格天皇(70) 死去 | 
| 11 | 
 | 
 | 
三国替反対一揆 | 
| 11 | 
 | 
 | 
大坂城代:井上河内守正春 → 西丸老中 | 
| 11 | 
 | 
 | 
寺社奉行:青山下野守忠良 → 大坂城代 | 
 | 
 | 
  | 
第14回 アメリカ大統領選挙 | 
| 12 | 
14 | 
 | 
文人画家:谷文晁(78) 死去 | 
| 12 | 
 | 
 | 
幕府 3年間の倹約令を布告 | 
| 12 | 
 | 
 | 
尾張国尾西地方に木綿仲買株設置反対運動 |