| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 儒学者:中井履軒(86) 死去 | |
| 4 | 17 | 蘭学者:杉田玄白(83) 死去 | |
| 5 | 3 | 儒学者:古賀精里(68) 死去 | |
| 8 | 29 | 老中首座:松平伊豆守信明(55) 死去 | |
| 10 | 葛飾北斎 大達磨制作のパフォーマンス in 名古屋・西掛院 | ||
| 10 | 24 | 嶋津普之進(久光) 生誕 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|---|---|
| 河原崎座初演 | 「桜姫東文章」 |
江戸後期① -文化時代-
1804年-1817年
| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 儒学者:中井履軒(86) 死去 | |
| 4 | 17 | 蘭学者:杉田玄白(83) 死去 | |
| 5 | 3 | 儒学者:古賀精里(68) 死去 | |
| 8 | 29 | 老中首座:松平伊豆守信明(55) 死去 | |
| 10 | 葛飾北斎 大達磨制作のパフォーマンス in 名古屋・西掛院 | ||
| 10 | 24 | 嶋津普之進(久光) 生誕 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|---|---|
| 河原崎座初演 | 「桜姫東文章」 |