| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 徳川綱吉(64) はしかの不養生により死去or正室信子に刺殺説 | |
| 徳川家宣(綱豊) → 第六代将軍に就任 | |||
| 1 | 徳川家宣 → 新井白石を将軍侍講,間部詮房を側用人に登用 | ||
| 新井白石執政時代(正徳の治) | |||
| 「生類憐みの令」を廃止 | |||
| 画家:多賀朝湖(58),大仏師民部,村田半兵衛 → 恩赦で三宅島流罪から赦免,英一蝶と改名 | |||
| 近衛基煕 → 太政大臣に就任(江戸時代では初,将軍家宣の岳父となったため朝廷内で主導権を握る) | |||
| 2 | 7 | 綱吉御台所:浄光院(62) 死去 | |
| 2 | 16 | 綱吉法要 in 寛永寺 | |
| 院使御馳走人:前田采女正利昌(大聖寺新田藩) → 中宮使御馳走人:織田監物秀親(柳本藩)を寛永寺奥書院で刺殺 | |||
| 大聖寺新田藩 → 断絶 | |||
| 前田利昌 切腹 → 10,000石は兄の前田利直に還付 | |||
| 3 | 尾形光琳 → 江戸から京へ戻る | ||
| 7 | 鍋松(徳川家継) 生誕 | ||
| 東大寺大仏殿落慶供養会 | |||
| 11 | シドッチ → 江戸小石川・茗荷谷の切支丹屋敷へ | ||
| 12 | 17 | 第113代天皇:東山天皇(35) 死去 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|