| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 10 | 近藤重蔵 → 千島探検,択捉島に大日本恵土呂府の標柱を設置 | ||
| 12 | 諸藩の勝手な米札発行を禁止 | ||
| 12 | 牧野忠精 → 京都所司代 | ||
| 12 | 書院番頭:松平忠明 → 蝦夷地取締御用掛 | 
| カテゴリー | ジャンル | 作品 | 
|---|---|---|
| 「古事記伝」完成(本居宣長) | ||
| 「西域物語」(本田利明) | ||
| 「経世秘策」(本田利明) | ||
| 俳句日記「軽挙館句藻」(酒井抱一) | 
江戸中期⑨ -寛政・享和時代-
1789年-1803年
| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 10 | 近藤重蔵 → 千島探検,択捉島に大日本恵土呂府の標柱を設置 | ||
| 12 | 諸藩の勝手な米札発行を禁止 | ||
| 12 | 牧野忠精 → 京都所司代 | ||
| 12 | 書院番頭:松平忠明 → 蝦夷地取締御用掛 | 
| カテゴリー | ジャンル | 作品 | 
|---|---|---|
| 「古事記伝」完成(本居宣長) | ||
| 「西域物語」(本田利明) | ||
| 「経世秘策」(本田利明) | ||
| 俳句日記「軽挙館句藻」(酒井抱一) |