それぞれの時代

明治時代(後期) -20世紀の始まり-

1901年-1912年

1910年 (明治43年)  庚戌
     
  出来事
3 1 中央倶楽部 結成
3 13 立憲國民党 結成
3 26 安重根(30・An Jung-kun) 死刑執行
4 同人雑誌「白樺」創刊
4 15 廣嶋湾 第6号潜水艇事故
4 21 萩原守衛(32) 死去
5 英領南アフリカ連邦 成立
5 14 日英博覧會
5 19 ハレー彗星接近 漫画を読む
5 25 大逆事件(幸徳秋水事件)
5 27 独・細菌学者:Robert Koch(66) 死去
5 30 陸軍大臣:寺内正毅 → 韓國統監に任命される
5 「三田文學」創刊
6 1 幸徳秋水らが湯河原で検挙される
6 5 米・作家:O.Henry(47) 死去
6 27 仏・法学者:Boissonade de Fontarabie(85) 死去
7 4 「第二次 日露協約」
8 8 東海,関東,東北一帯に豪雨,各地に大洪水,鉄道・電信不通
8 22 韓國併合
9 30 「朝鮮総督府官制」公布
10 1 韓國統監:寺内正毅 → 初代朝鮮総督に任命される
10 23 タイ国王:ラーマ5世 死去
10 24 山田美妙(43) 死去
10 27 渡辺はま子 生誕
11 9 大塚楠緒子(36) 死去
11 20 Lev Nikolaevich Tolstoi(82) 死去
11 メキシコ革命
12 6 歴史学者・漢学者:重野安繹(84) 死去
この年の…
カテゴリー ジャンル 作品
ノーベル賞 物理学賞 ヨハネス=ファン=デル=ワールス
ノーベル賞 化学賞 オットー=ヴァラッハ
ノーベル賞 生理・医学賞 アルブレヒト=コッセル
ノーベル賞 文学賞 パウル=フォン=ハイゼ
ノーベル賞 平和賞 常設国際平和局
演劇 帝國座 創立
演劇 新時代劇協会 結成
演劇 二世・左団次 → 歌舞伎18番「鳴神」を60年ぶりに復活上演
演劇 自由劇場第2回試演 「犬」(作:チェーホフ/訳:小山内薫)
演劇 自由劇場第3回試演 「夜の宿(どん底)」(作:ゴーリキー/訳:小山内薫)初演
板垣退助監修 「自由党史」
第二次「新思潮」創刊
岡田武松 「梅雨論」出版
谷干城 「秦山集」を発行
夏目漱石 「門」
柳田国男 「遠野物語」
石川啄木 「一握の砂」
小川未明 「赤い船」
長塚節 「土」
流行 「何て間がいい節」
流行 健康法(岡田式静座法など)広まる
流行 アンドン袴
流行 博多人形
流行 世相 心霊現象研究