| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 幕府代官の庶政心得 | ||
| 1 | 江戸市中 「かぶき者捕縛令」 | ||
| 2 | 27 | 保科正之 → 逃亡農民の帰農を命令 | |
| 3 | 佐渡一揆 | ||
| 4 | 江戸 放火頻発 → 放火魔逮捕令,火事場泥棒禁止令 | ||
| 6 | 27 | 若衆歌舞伎を禁止(男色トラブルの元になるため前髪禁止令) | |
| 7 | 長州藩領にポルトガル船が漂着 → 長崎へ護送 | ||
| 9 | 15 | 承應ノ變 | |
| 9 | 18 | 改元 | 慶安→承應 |
| 10 | 江戸市中 浪人改め | ||
| 12 | 保科正之 → 「輔養篇」を編纂し,徳川家綱に献上 | ||
| 12 | 佐倉惣五郎一揆 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|
江戸前期③ -正保・慶安・承應時代-
1644年-1654年
| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 幕府代官の庶政心得 | ||
| 1 | 江戸市中 「かぶき者捕縛令」 | ||
| 2 | 27 | 保科正之 → 逃亡農民の帰農を命令 | |
| 3 | 佐渡一揆 | ||
| 4 | 江戸 放火頻発 → 放火魔逮捕令,火事場泥棒禁止令 | ||
| 6 | 27 | 若衆歌舞伎を禁止(男色トラブルの元になるため前髪禁止令) | |
| 7 | 長州藩領にポルトガル船が漂着 → 長崎へ護送 | ||
| 9 | 15 | 承應ノ變 | |
| 9 | 18 | 改元 | 慶安→承應 |
| 10 | 江戸市中 浪人改め | ||
| 12 | 保科正之 → 「輔養篇」を編纂し,徳川家綱に献上 | ||
| 12 | 佐倉惣五郎一揆 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|