| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 徳松丸(徳川綱) 生誕 | |
| 3 | 中村市兵衛 → 江戸進出,寶蔵院流槍術の道場を開く | ||
| 3 | 10 | 朝廷の日光東照宮への例幣使派遣を定例とする | |
| 3 | 26 | 柳生宗矩(76) 死去 | |
| 4 | 14 | 浅草三十三間堂通矢(忍藩士:海野二左衛門 → 1,050筋中253を通す) | |
| 9 | オランダへの銅の輸出が解禁 | ||
| 10 | 明 鄭芝龍,鄭成功 → 幕府に援軍要請 | ||
| 11 | 諸大名の年貢米を江戸に廻送,売却することを禁止 | ||
| 12 | 27 | 保科正之4男・正経 生誕 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|
江戸前期③ -正保・慶安・承應時代-
1644年-1654年
| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 徳松丸(徳川綱) 生誕 | |
| 3 | 中村市兵衛 → 江戸進出,寶蔵院流槍術の道場を開く | ||
| 3 | 10 | 朝廷の日光東照宮への例幣使派遣を定例とする | |
| 3 | 26 | 柳生宗矩(76) 死去 | |
| 4 | 14 | 浅草三十三間堂通矢(忍藩士:海野二左衛門 → 1,050筋中253を通す) | |
| 9 | オランダへの銅の輸出が解禁 | ||
| 10 | 明 鄭芝龍,鄭成功 → 幕府に援軍要請 | ||
| 11 | 諸大名の年貢米を江戸に廻送,売却することを禁止 | ||
| 12 | 27 | 保科正之4男・正経 生誕 |
| カテゴリー | ジャンル | 作品 |
|---|