| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | トマス=ペイン 「Common Sense」発行 | ||
| 1 | 金澤の町人 → 物価高騰に抗議して豪商を打ち壊し | ||
| 3 | 23 | 田村藍水(59) 死去 | |
| 江戸 麻疹流行 | |||
| 3 | 幕府 → 對馬藩に対朝鮮貿易の手当金として毎年12,000両を支給 | ||
| 4 | 1 | 蘭商館長:カピタンに随行して江戸(日本橋本石町・長崎屋へ宿)へ来ていた医師・植物学者:トゥーンベリ → 桂川甫周が面会 | |
| 4 | 13 | 将軍:徳川家治 → 吉宗以来48年ぶりに日光参詣(8日間 経費22万両 人員のべ400万人 馬355,000頭) | |
| 4 | 13 | 南画家:池大雅(54) 死去 | |
| 4 | 与謝蕪村(36) → 京・金福寺に芭蕉庵を再建 | ||
| 4 | 上田秋成 「雨月物語」 刊行 | ||
| 4 | 19 | 米澤藩 藩政改革の一環として藩校を再建(興譲館と命名) | |
| 5 | 上杉治憲 → 興譲館講師に細井平洲を招聘 | ||
| 5 | 全国的に麻疹が広まる | ||
| 7 | 4 | 「アメリカ独立宣言」 | |
| 8 | 24 | 平田篤胤 生誕 | |
| 10 | 10 | 谷川士清(68) 死去 | |
| 11 | 紀州高野山の農民 → 検地に反対し強訴 | ||
| 11 | 平賀源内 → 桂川甫周らの協力でエレキテル第1号を完成 | 
| カテゴリー | ジャンル | 作品 | 
|---|