| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 大坂で打ち壊し | ||
| 2 | 平賀源内 → 寒熱昇降器(日本最初の寒暖計)を製作 | ||
| 4 | 真鍮銀(四文銭)を鋳造 | ||
| 6 | 幕府 長崎に竜脳座を設置 | ||
| 9 | 新潟湊騒動 → 長岡藩の重い御用金賦課と米価高騰に抗議 | ||
| 12 | 朝鮮の要請により銅20万斤を輸出 | 
| カテゴリー | ジャンル | 作品 | 
|---|---|---|
| 竹本座初演 | 「傾城阿波の鳴門」 | |
| 大坂北堀江座初演 | 「紙子仕立両面鑑」 | |
| 「雨月物語」(上田秋成) | ||
| 「七難七福図」(円山應擧) | ||
| 「止仁録」(浦上玉堂) | 
江戸中期⑥ -明和時代-
1764年-1771年
| この年の… | |||
| 月 | 日 | 出来事 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 大坂で打ち壊し | ||
| 2 | 平賀源内 → 寒熱昇降器(日本最初の寒暖計)を製作 | ||
| 4 | 真鍮銀(四文銭)を鋳造 | ||
| 6 | 幕府 長崎に竜脳座を設置 | ||
| 9 | 新潟湊騒動 → 長岡藩の重い御用金賦課と米価高騰に抗議 | ||
| 12 | 朝鮮の要請により銅20万斤を輸出 | 
| カテゴリー | ジャンル | 作品 | 
|---|---|---|
| 竹本座初演 | 「傾城阿波の鳴門」 | |
| 大坂北堀江座初演 | 「紙子仕立両面鑑」 | |
| 「雨月物語」(上田秋成) | ||
| 「七難七福図」(円山應擧) | ||
| 「止仁録」(浦上玉堂) |